► 名詞
大戦 [たいせん] meaning: war rank: 3
☆ 日本は大戦を契機に大きく変わった ⇨ Japan changed significantly with the WW2 as the turning point (☛ Typically refers to WW1 and/or WW2)
More examples:
- 第二次大戦で二千万人の兵士が戦没した ⇨ 20 million soldiers died in WW2
- 第二次大戦後アジアの国々が勃興した ⇨ Asian countries have rapidly grown after WW2
- 第二次大戦は1945年に終結した ⇨ WW2 ended in 1945
- 第二次大戦に参戦した人達はもう殆ど存命していない ⇨ There aren’t many people still alive who participated in WW2
- 第二次大戦の戦死者の総数 ⇨ The total number of military death in WW2
- 日本は第二次大戦後民主化された ⇨ Japan was democratized after WW2
- 第二次大戦で何千万人と言う人が死んだ ⇨ Some ten million people died in WW2
- 第二次大戦は空前絶後の惨禍をもたらした ⇨ WW2 brought about un unprecedented sufferings
- 第二次世界大戦 ⇨ The second world war
- ドイツは第二次大戦後分断された ⇨ Germany was divided after WW2
- 第二次大戦後日本では国に誇りを持つことはいけないこととされた ⇨ After WW2, Japanese had been told it was bad to have prides in their nation
- 彼等はなんでも第二次大戦のことにこじつけようとする ⇨ They always try to make everything about WW2
- 国連の安全保障理事会には第二次大戦の勝国が未だに常任されている ⇨ The winners of WW2 are still the permanent members of the UN security council
- 彼の父親は第二次大戦で戦死した ⇨ His father died in WW2 (as a soldier)
- 彼は第二次大戦で従軍した ⇨ He served the military during WW2