名詞
wit [!ウィッ(ト)] 主旨: 冗談 重要度: 2
☆ His writing is full of wit ⇨ 彼の文章は機知に富んでいる
wit [!ウィッ(ト)] 主旨: 知能 重要度: 3
☆ He needed all his wits to navigate through the tricky situation ⇨ 彼は難しい状況を切り抜けるのにありったけの機転が必要だった (備考: 特に人生を生きる上での知恵、機転)
成句
at wits’ end 主旨: 戸惑う 重要度: 3
☆ I was at my wits’ end with my adolescent son ⇨ 私は思春期の息子が手に負えなくて知恵の果にいた、困り果てていた (備考: それ以上どうしたら良いか考えつかない状態)
他の例文:
- The comedian bantered with the audience ⇨ 漫才師は観客と冗談を交わした
- The lens must be cleaned with a non-scratch cloth ⇨ レンズは傷をつけない布できれいにされなくてはいけない
- The team has been transfused with renew energy ⇨ そのチームは新たな力を注入された、で満たされた
- The table was covered with dust ⇨ そのテーブルは埃に覆われていた
- Countries with high population density ⇨ 人口密度の高い国々
- A lousy job with a lousy pay ⇨ ひどい給料のひどい仕事
- I came with her ⇨ 私は彼女と一緒に来た
- He has a gift for communicating with others ⇨ 彼は他との意思疎通に天賦の才がある
- He won with a KO ⇨ 彼はKO勝ちした
- A hoodie is a sweatshirt with a hood ⇨ フーディはフードのついたスウェットショートだ
- His meticulous preparations have everything to do with his success ⇨ 彼の綿密な準備が全て彼の成功に関係している
- He decided to go along with others ⇨ 彼は他の人達と一緒に行くことにした
- This is such a delicate issue that it has to be treated with utmost care ⇨ これは非常に繊細な問題なので、細心の注意を以て取り扱われなくてはいけない
- Level with me ⇨ 隠し立てをするな、正直に言え
- He bored a hole in the wall with a drill ⇨ 彼はドリルで壁に穴を開けた