名詞
use [!ユース] 主旨: 意味 重要度: 1
☆ There is no use in trying ⇨ 頑張ってみても利用価値、意味、は無い
use [!ユース] 主旨: 使う 重要度: 1
☆ He is of no use ⇨ 彼は使いようが無い、何の役にも立たない
☆ In the city there is no use for expensive sports cars ⇨ 街中では高価なスポーツカーには何の使い道も無い
☆ Meaningful use of resources ⇨ 資源の意味のある利用
動詞
use [!ユーズ] 主旨: 使う 重要度: 1
☆ He used the money to repay the debt ⇨ 彼はその金を借金の返済に使った
☆ She used her language skill to her advantage ⇨ 彼女は語学力を(自分のためになるよう)利用した
☆ She used him to get what she wanted ⇨ 彼女は欲しいものを手に入れるために彼を利用した
use up [!ユーズ] 主旨: 使い果たす 重要度: 2
☆ He used up all his money ⇨ 彼はお金を全て使い果たした
put to use [!ユーズ] 主旨: 使う 重要度: 4
☆ She put her language skills to good use ⇨ 彼女は語学力を実戦で活かした
他の例文:
- You should use sunscreen ⇨ 日焼け止めを使うべきだ
- The opposing party used a stalling tactic ⇨ 反対派政党は遅らせる作戦を使った
- A colon (:) is used to express a ratio ⇨ コロンは比率を表すのに使われる
- Most English poems use rhymes ⇨ 英語の詩の多くは文末の語呂を合わせる
- You can use it so long as you don’t go overboard ⇨ 滅茶苦茶しない限りそれを使っても良い
- A user, employee, handbook ⇨ 利用者・従業員手帳
- He used the public money inappropriately ⇨ 彼は公金を不適切、違法、に使った
- He uses a pseudonym when he writes ⇨ 彼は本を書く時は別名・芸名を使う
- She used her language skill to her advantage ⇨ 彼女は語学力を(自分のためになるよう)利用した
- He used to box when he was young ⇨ 彼は若い頃ボクシングをしていた
- You have to use a right tool for the job ⇨ 仕事に合った道具を使わなくてはいけない
- Most people use a cell phone as a camera today ⇨ 今日殆どの人は携帯電話をカメラとして使っている
- The actor used to be very popular but he is irrelevant now ⇨ その俳優は一時期とても人気があったが、今は無意味だ、誰も気に留めない
- A user manual ⇨ 取扱説明書
- You can use it whenever necessary ⇨ 必要な時は何時でも使って良い