英語の単語・表現を検索

   
 *英語の見出し語と日本語の主旨のどちらからでも検索出来ます

副詞
too    主旨: 同じように  重要度: 1
☆ He was there too  ⇨ 彼もその場にいた
☆ I guess that will work too  ⇨ それでも多分良いだろう
☆ I want some water too  ⇨ 私も水が少し欲しい

too    主旨: 過剰  重要度: 1
☆ He is too nice a person to be a politician  ⇨ 彼は政治家になるには人が良過ぎる
☆ It is too late to regret now  ⇨ 今更後悔しても遅すぎる
☆ This shirt is too big  ⇨ このシャツは大き過ぎる

too (too many)    主旨: 余計  重要度: 3
☆ I had one too many drink  ⇨ 私は一杯余計に飲み過ぎた
☆ You gave me one too many  ⇨ あなたは私に一つ余計にくれた、一つ多過ぎた

成句
all too     [口語]  主旨: 過剰  重要度: 3
☆ Accidents caused by drunk drivers are all too common  ⇨ 飲酒運転による事故が普通に起こり過ぎる、多過ぎる  (備考:  悪い事の頻度、度合いが多過ぎることの強調表現)
☆ They let this kind of problem happen all too often  ⇨ 彼等はこの手の問題を起こし過ぎる  (備考:  悪い事の頻度、度合いが多過ぎることの強調表現)


他の例文:
  • For one thing, it is too expensive  ⇨ まず一つは、それは金がかかり過ぎる
  • It took him a while to get the picture  ⇨ 彼が絵を得る、(状況・全体像を)理解する、にはしばらくかかった
  • She is too girly  ⇨ 彼女は女の子女の子し過ぎている
  • By the time I realized I was in way too deep  ⇨ 気が付いた時には私は抜け出せない深みにはまっていた
  • cannot tell her anything because she talks too much  ⇨ 彼女は何でもべらべら喋ってしまうので、何も教えられない
  • It took 5 men to move the piano  ⇨ そのピアノを動かすは五人がかりだった
  • She didn’t take your comment too well  ⇨ 彼女はあなたの発言を良く受け止めなかった
  • Too much rah-rah is tiring  ⇨ やたらと元気・威勢が良い、興奮・熱狂は疲れる
  • They are too buddy buddy with each other  ⇨ 彼等は友達過ぎる、けじめがない、つるんでいる
  • That is too expensive! No kidding!  ⇨ それは高過ぎる!冗談じゃない、本当だ!
  • You cannot be too careful  ⇨ 慎重になる過ぎることはない
  • She took care of a few things while the baby was sleeping  ⇨ 彼女は赤ん坊が寝ている間に幾つか用事を片付けた
  • It took a while but finally everything came together  ⇨ しばらく時間がかかったが、やっと全ては一つになった、纏まった
  • The music is too loud  ⇨ その音楽はうるさ過ぎる
  • The method works well but it has its own problem too  ⇨ その方法は良く働くが、特有の問題も有る