英語の単語・表現を検索

   
 *英語の見出し語と日本語の主旨のどちらからでも検索出来ます

副詞
too    主旨: 同じように  重要度: 1
☆ He was there too  ⇨ 彼もその場にいた
☆ I guess that will work too  ⇨ それでも多分良いだろう
☆ I want some water too  ⇨ 私も水が少し欲しい

too    主旨: 過剰  重要度: 1
☆ He is too nice a person to be a politician  ⇨ 彼は政治家になるには人が良過ぎる
☆ It is too late to regret now  ⇨ 今更後悔しても遅すぎる
☆ This shirt is too big  ⇨ このシャツは大き過ぎる

too (too many)    主旨: 余計  重要度: 3
☆ I had one too many drink  ⇨ 私は一杯余計に飲み過ぎた
☆ You gave me one too many  ⇨ あなたは私に一つ余計にくれた、一つ多過ぎた

成句
all too     [口語]  主旨: 過剰  重要度: 3
☆ Accidents caused by drunk drivers are all too common  ⇨ 飲酒運転による事故が普通に起こり過ぎる、多過ぎる  (備考:  悪い事の頻度、度合いが多過ぎることの強調表現)
☆ They let this kind of problem happen all too often  ⇨ 彼等はこの手の問題を起こし過ぎる  (備考:  悪い事の頻度、度合いが多過ぎることの強調表現)


他の例文:
  • The new president took the office on Monday  ⇨ 月曜日に新しい大統領が就任した
  • She is a little too touchy feely  ⇨ 彼女は少しベタベタし過ぎる
  • A toot  ⇨ ラッパの音、おなら
  • It took a good 4 hours  ⇨ それは少なくとも4時間はかかった
  • It was too dark to recognize the sign  ⇨ 暗すぎてその標識を見分けることは出来なかった
  • He tried too hard  ⇨ 彼は頑張りすぎた、無理をし過ぎた
  • Our army is stretched too thin  ⇨ 我々の軍隊は(範囲が広すぎて)薄くなり過ぎて、手が回らなくなって、いる
  • Overall the results were not too bad  ⇨ 全体としてみれば結果は悪くなかった
  • They took the case to court  ⇨ 彼等はその件を裁判所に持ち込んだ
  • would like to weigh in on that issue too  ⇨ 私もその問題について意見したい
  • The sentence is too lenient  ⇨ その判決は甘過ぎる
  • The judge is too lenient  ⇨ その裁判官は容赦し過ぎる、甘過ぎる
  • They let this kind of problem happen all too often  ⇨ 彼等はこの手の問題を起こし過ぎる
  • He faked a pass and then took a shot  ⇨ 彼はパスのふりをしてからシュートを放った
  • He took it upon himself to win the game for the team  ⇨ 彼はチームが勝つ責任を自らに課した、チームを独りで背負った