英語の単語・表現を検索

   
 *英語の見出し語と日本語の主旨のどちらからでも検索出来ます

名詞
sum    主旨: 合計  重要度: 2
☆ The sum of this column go here  ⇨ この列の合計はここに来る、表されている

成句
more than the sum of parts     主旨: 集まり  重要度: 4
☆ That team was more than the sum of its parts  ⇨ そのチームは個々の部品、選手、の能力の合計以上だった。集団として個々の力の合計を超える働きをしていた

動詞
sum up    主旨: 纏める  重要度: 2
☆ He is an asshole. That pretty much sums it up  ⇨ あいつは最低の野郎、一言で言えばそういうことだ
☆ He summed up what we discussed  ⇨ 私達が話し合ったことを彼が総括した


他の例文:
  • The summer here is muggy and uncomfortable  ⇨ ここの夏は蒸し暑くて不快だ
  • A summer resort  ⇨ 夏のリゾート
  • School is out for summer  ⇨ 学校は夏で休みだ
  • That team was more than the sum of its parts  ⇨ そのチームは個々の部品、選手、の能力の合計以上だった。集団として個々の力の合計を超える働きをしていた
  • received a summons to appear in court  ⇨ 私は法廷に出頭する召喚を受けた
  • Our children have gone to a summer camp  ⇨ うちの子供は夏の臨海・林間学校に行った
  • The typical summer weather pattern is expected to last for a while  ⇨ 典型的な夏の気象状態(風向き、気圧・湿気の配置等)がしばらく続くものと予想される
  • Water usage usually increases in summer  ⇨ 水の利用度・量は普通夏に増加する
  • Summer clothing catalog  ⇨ 夏服のカタログ
  • Summer here is very humid, and it is just miserable  ⇨ ここの夏はものすごく湿気が多くて、とにかく最低だ
  • The park is open only during the summer  ⇨ その公園は夏の間しか公開されない
  • painted my house this summer  ⇨ この夏家の壁を塗り替えた
  • Sumptuous meal  ⇨ 豪奢な食事
  • The summer Olympics are held in leap years  ⇨ 夏のオリンピックはうるう年に行われる
  • School is closed for summer  ⇨ 学校は夏休みで閉まっている