英語の単語・表現を検索

   
 *英語の見出し語と日本語の主旨のどちらからでも検索出来ます

名詞
sport  [!スポォァ(ト)]    主旨: スポーツ  重要度: 1
☆ He is good at sports  ⇨ 彼はスポーツが得意だ

sport (bad sport)  [!スポォァ(ト)]    主旨:   重要度: 3
☆ Don’t be a bad sport  ⇨ 嫌な奴になるな、潔くしろ、セコい真似をするな  (備考:  負惜しみが酷かったり、からかわれると怒る人)

sport (good sport)  [!スポォァ(ト)]    主旨:   重要度: 3
☆ He was a very good sport when we teased him about his gaffe  ⇨ 私達が彼の失敗をからかった時、彼は一緒になって笑って怒らなかった  (備考:  失敗等をからかわれても怒らない様子)

動詞
sport  [!スポォァ(ト)]    主旨: 装う  重要度: 4
☆ He is sporting a mustache  ⇨ 彼は顎鬚をしている  (備考:  特に髭、髪型、服等の人の特定の外観について用いる)


他の例文:
  • The new program has a large segment for sports  ⇨ ニュース番組には大きなスポーツ枠が有る
  • Motorsports are inherently dangerous  ⇨ モータースポーツは本質的に、元から、危険だ
  • fake passport  ⇨ 偽バスポート
  • He excels both in academics and sports  ⇨ 彼は学問と運動の両方に非常に優れている
  • He is the current top dog of the sport  ⇨ 彼が現行のそのスポーツのボス犬、最高実力者、だ
  • American football is a violent sport  ⇨ アメフトはぶつかりが激しい競技だ
  • We envision that our sport will grow worldwide in the next decade  ⇨ 私達は私達のスポーツは次の十年間で世界的に成長することを想定している
  • You have to bring your passport  ⇨ パスポートを持参しなくてはいけない
  • He could not forget the emotional high of playing professional sports  ⇨ 彼はプロスポーツ選手の精神的高揚感が忘れられなかった
  • Cheerleading has become a sport of its own  ⇨ チアリーディングは独立したスポーツになった
  • An element of danger is a part of motorsports  ⇨ 危険要素はモータースポーツの一部分だ
  • The passport is invalid  ⇨ そのパスポートは無効だ
  • Unsportsmanlike conduct  ⇨ 運動選手らしからぬ行為
  • He was sporting a poker face  ⇨ 彼はポーカーフェイス、無表情、をしていた
  • Your passport is no longer valid  ⇨ あなたのパスポートはもう有効ではありません