名詞
science [!サイエンス] 主旨: 科学 重要度: 1
☆ Modern science ⇨ 現代科学
成句
not an exact science 主旨: 難しい 重要度: 3
☆ Using people is not an exact science ⇨ 人を使うのは厳密な科学、計算通りに行く問題、ではない (備考: 通常否定文でのみ使われる)
他の例文:
- It is not rocket science ⇨ それはロケット工学ではない、それほど難しいことではない
- His conscience did not allow him to do that ⇨ 彼の良心がそれをすることを許さなかった
- Molecular science ⇨ 分子工学
- My conscience is clear ⇨ 私の良心は澄んでいる、後ろめたい気持ちは全く無い
- He felt a pang of conscience ⇨ 彼は良心の鋭い痛みを感じた
- He has been wrestling with a guilty conscience ⇨ 彼は罪悪感と格闘している
- Some people say psychology is a pseudo-science ⇨ 心理学は似非科学だという人達がいる
- During the infancy of computer science ⇨ コンピューター工学の幼少期、創成期の最中
- Quasi-science ⇨ 科学もどき
- He doesn’t have even an ounce of conscience, credibility ⇨ 彼は一オンス、一かけらの良心・信用も無い
- A giant step for science ⇨ 科学にとっての巨大な一歩
- The experience awakened his passion for science ⇨ その経験が彼の科学への情熱を目覚ました
- A science exposition ⇨ 科学展示会、博覧会
- This is where true science comes in ⇨ ここが本当の科学が登場する、大切になる、役に立つ、ところだ
- Assembling this furniture was a science project ⇨ この家具を組み立てるのは科学の宿題だった、とても難しかった