名詞
science [!サイエンス] 主旨: 科学 重要度: 1
☆ Modern science ⇨ 現代科学
成句
not an exact science 主旨: 難しい 重要度: 3
☆ Using people is not an exact science ⇨ 人を使うのは厳密な科学、計算通りに行く問題、ではない (備考: 通常否定文でのみ使われる)
他の例文:
- The experience awakened his passion for science ⇨ その経験が彼の科学への情熱を目覚ました
- Using people is an inexact science ⇨ 人使いは不正確な科学だ、計算通りにはいかない
- Anti-science nutjobs ⇨ 科学を否定する気違い達
- They are at the forefront of medical science ⇨ 彼等は医療科学の最先端にいる
- The world of science was upended when the theory was proved wrong ⇨ その理論が間違っているとなって、科学界はひっくり返った、大混乱した
- Radian is often used in science and mathematics ⇨ ラジアンは科学と数学でよく使われる
- The new discovery has excited the science community ⇨ 新しい発見は科学界を興奮させた
- Some people say psychology is a pseudo-science ⇨ 心理学は似非科学だという人達がいる
- This is where true science comes in ⇨ ここが本当の科学が登場する、大切になる、役に立つ、ところだ
- Managing people is not an exact science ⇨ 人を扱うのは厳密な科学ではない、計算通りにはいかない
- A giant step for science ⇨ 科学にとっての巨大な一歩
- He felt a pang of conscience ⇨ 彼は良心の鋭い痛みを感じた
- He doesn’t have even an ounce of conscience, credibility ⇨ 彼は一オンス、一かけらの良心・信用も無い
- His conscience did not allow him to do that ⇨ 彼の良心がそれをすることを許さなかった
- A science project of unprecedented scale started ⇨ 前例の無い規模の科学計画が始まった