名詞
say [!セイ] [口語] 主旨: 決める 重要度: 3
☆ You don’t have a say in this ⇨ この件についてあなたには発言権が無い
say (final say) [!セイ] [口語] 主旨: 決める 重要度: 3
☆ He has the final say ⇨ 彼が最終決定権を持っている
成句
go without saying 主旨: 当然 重要度: 2
☆ We have to be careful, that goes without saying ⇨ 我々が慎重にならなくてはいけないのは言うまでもない
having said that [口語] 主旨: 逆接 重要度: 3
☆ Having said that I still think there are a lot to like about this idea ⇨ とは言ったものの、前述を踏まえた上で、この考えには好ましい点が沢山有ると私は思う (備考: 前文を受けて、それと相違するような新たな文を始める時の台詞)
is not to say 主旨: 意味 重要度: 3
☆ That is not to say the food is bad, but… ⇨ 食事が悪いと言っているわけでないが…
not say much 主旨: 意味が有る 重要度: 3
☆ He is a better golfer than me, but that’s not saying much ⇨ 彼は僕よりは良いゴルファーだが、それは多くを語らない、大した褒め言葉ではない
say a lot about 主旨: 証明 重要度: 3
☆ That says a lot about him ⇨ それは彼の人格・能力が優れていることをについて多くを物語る
that is not to say 主旨: 必ずしも 重要度: 3
☆ That is not to say he will never succeed ⇨ 彼は絶対に成功しないと言う訳では無い
had this to say 主旨: 言う 重要度: 4
☆ He had this to say after the loss ⇨ 彼は敗戦の後、次のように語った (備考: テレビ等で誰かの発言の録音を流す前にアナウンサーが言う決まり文句)
say no more 主旨: 言う 重要度: 4
☆ Say no more! ⇨ それ以上何も言うな、よく分かった
that is to say 主旨: 正確 重要度: 4
☆ My mother, that is to say, my foster mother ⇨ 私の母、正確には私の養母
you don’t say 主旨: 驚き 重要度: 4
☆ You don’t say! ⇨ まさか、冗談でしょう (備考: 皮肉の意味で使われることが多い)
動詞
say [!セイ] 主旨: 言う 重要度: 1
☆ I cannot say enough about his integrity ⇨ 彼の真摯さは賞賛し切れない
☆ I cannot say I was not impressed by her work ⇨ 彼女の仕事に感心しなかったと言えば嘘になる
☆ I said to myself “this is not worth it” ⇨ 「これはやる価値が無い」と私は自分に言い聞かせた
☆ There is something to be said about his courage ⇨ 彼の勇気については何か言う事、特筆すべきもの、がある
say [!セイ] [口語] 主旨: 思う 重要度: 2
☆ I say it is stupid ⇨ 私はそれが馬鹿らしいと言う、思う
☆ What do you say? ⇨ (それについて)何と言う、どう思う?
他の例文:
- How could you say something like that? ⇨ 一体どうしたらそんなことが言えるの?
- Caffeine doesn’t make me jittery like people say ⇨ 私はコーヒーを飲んでも人が言うように神経が高ぶらない
- Some people say psychology is a pseudo-science ⇨ 心理学は似非科学だという人達がいる
- He is duplicitous. He says one thing and does a different thing ⇨ 彼は二枚舌だ。言うこととやることが違う
- He came around to say hi ⇨ 彼は挨拶に立ち寄った
- What you are saying does not make any sense ⇨ あなたの言っていることは全く意味をなさない
- I cannot say I was not impressed by her work ⇨ 彼女の仕事に感心しなかったと言えば嘘になる
- That was some stupid thing to say ⇨ それはまた随分間抜けな発言だ
- He doesn’t care no matter what you say ⇨ あなたが何と言おうと彼は気にしない
- When you say things with authority people tend to believe them ⇨ 力、確信、を持って物事を言うと、人は信じる傾向にある
- What you are saying is garbage ⇨ お前の言っていることはたわ言だ
- What did you say? Nothing! ⇨ 今何て言った?何も!
- The conventional wisdom says that … ⇨ 一般的な知恵、常識、によれば…
- I say it is stupid ⇨ 私はそれが馬鹿らしいと言う、思う
- What you are saying is not relevant to the issue ⇨ あなたの言っていることはこの問題に関係、影響、意味、が無い