英語の単語・表現を検索

   
 *英語の見出し語と日本語の主旨のどちらからでも検索出来ます

動詞
refer  [ㇼ!フォー]    主旨: 紹介  重要度: 2
☆ My doctor referred me to a specialist  ⇨ 医者は私を専門家のもとに送った  (備考:  医者・法律家等が患者・顧客を別の専門家を紹介する)

refer  [ㇼ!フォー]    主旨: 見る  重要度: 2
☆ Please refer to our website for more detailed information  ⇨ より詳細な情報のためには私達のウェブサイトを照会して下さい  (備考:  情報を求めたり、真偽を確かめるために見る)

refer  [ㇼ!フォー]    主旨: 話す  重要度: 3
☆ I was not referring to you  ⇨ 私はあなたのことを話して、あなたについて言及して、いたのではない

refer  [ㇼ!フォー]    主旨: 呼ぶ  重要度: 3
☆ The name of the company was incorrectly referred to as … in the article  ⇨ その記事の中でその会社の名前は間違って…と言及されていた

refer to as  [ㇼ!フォー]    主旨: 呼ぶ  重要度: 3
☆ I never refer to him as an expert  ⇨ 私は彼を専門家とは決して呼ばない


他の例文:
  • I prefer briefs over boxers  ⇨ 僕はトランクスよりブリーフが好きだ
  • The referee blew the whistle  ⇨ 審判が笛を吹いた
  • He was given preference over others  ⇨ 彼は他より優遇措置を受けた
  • The player said his preference was to stay with the team  ⇨ その選手はそのチームに残ることを(可能ならば)選ぶと言った
  • Two abstained in the referendum  ⇨ 二名が投票を棄権した
  • She prefers unsweetened tea  ⇨ 彼女は甘みを加えていない茶が好みだ
  • Do the exercise preferably twice or more a day  ⇨ その運動を毎日2回かそれ以上することが好ましい
  • The referee gave the player a warning  ⇨ 審判はその選手に警告をした
  • I prefer to talk, not text, because I am old-school  ⇨ 私は古い人間だからテキストでは無く、直接話をするほうが好きだ
  • I am writing in reference to your inquiry dated 4/1  ⇨ 私はあなたの四月一日付けの問合せについて(返答を)書いている
  • The player cussed at the referee  ⇨ その選手は審判に罵声を浴びせた
  • kept the reference for future reference  ⇨ 私は後日の参考にするためにその情報を取っておいた
  • asked him to be my reference  ⇨ 私は彼に参考人になってくれるよう頼んだ
  • Sansai refers to foraged edible vegetables  ⇨ 山菜とは食用の(栽培したのではなく、自然の中で見つける)野菜のことだ
  • He was ejected from the game for abusing the referee  ⇨ 彼は審判に暴言を浴びせたことで退場になった