動詞
refer [ㇼ!フォー] 主旨: 紹介 重要度: 2
☆ My doctor referred me to a specialist ⇨ 医者は私を専門家のもとに送った (備考: 医者・法律家等が患者・顧客を別の専門家を紹介する)
refer [ㇼ!フォー] 主旨: 見る 重要度: 2
☆ Please refer to our website for more detailed information ⇨ より詳細な情報のためには私達のウェブサイトを参照して下さい
refer [ㇼ!フォー] 主旨: 話す 重要度: 3
☆ I was not referring to you ⇨ 私はあなたのことを話して、あなたについて言及して、いたのではない
refer [ㇼ!フォー] 主旨: 呼ぶ 重要度: 3
☆ The name of the company was incorrectly referred to as … in the article ⇨ その記事の中でその会社の名前は間違って…と言及されていた
refer to as [ㇼ!フォー] 主旨: 呼ぶ 重要度: 3
☆ I never refer to him as an expert ⇨ 私は彼を専門家とは決して呼ばない
他の例文:
- Players must obey the referee’s commands ⇨ 選手は審判の指示に従わなくてはいけない
- This one is more preferable than the other. Why’s that? ⇨ これのほうが他のより好ましい。なぜそうなの?
- The player cussed at the referee ⇨ その選手は審判に罵声を浴びせた
- I prefer briefs over boxers ⇨ 僕はトランクスよりブリーフが好きだ
- The player said his preference was to stay with the team ⇨ その選手はそのチームに残ることを(可能ならば)選ぶと言った
- I kept the reference for future reference ⇨ 私は後日の参考にするためにその情報を取っておいた
- The referee gave the player a warning ⇨ 審判はその選手に警告をした
- The referee reversed the call ⇨ 審判は判定を覆した
- Do the exercise preferably twice or more a day ⇨ その運動を毎日2回かそれ以上することが好ましい
- I drew a line using the projection of another object as a reference ⇨ 私はもう一つの物体の投影を目印、基準にして線を引いた
- Which do you prefer if you have a choice ⇨ 選択肢が有るとしたらどちらを好み、選び、ますか?
- I prefer home cooking over eating out ⇨ 私は外食より家庭料理が好きだ
- He made a reference to that incident ⇨ 彼はその事件について言及した、触れた
- The referee conceded the mistake ⇨ 審判は判定の間違いを認めた
- You need a referral to see a specialist ⇨ 専門医にかかるには紹介状が必要だ