英語の単語・表現を検索

   
 *英語の見出し語と日本語の主旨のどちらからでも検索出来ます

名詞
ref  [!ㇾフ]    主旨: 審判  重要度: 3
☆ The manager is not happy with the ref’s call  ⇨ 監督は審判の判定に不服だ  (備考:  refreeの口語省略形)


他の例文:
  • His frankness is refreshing  ⇨ 彼の率直さはすがすがしい
  • The educational system reform  ⇨ 教育制度の改革、再編
  • He refuses to submit to any authority  ⇨ 彼はいかなる公権力にも服従することを拒否する
  • We took refuge under a tree  ⇨ 私達は木の下に避難した
  • Two abstained in the referendum  ⇨ 二名が投票を棄権した
  • The ref blew the call  ⇨ 審判は間違った裁定をした
  • There was not much time for reflection  ⇨ 思い返す、よく考える、時間はあまり無かった
  • We refinanced our mortgage  ⇨ 私達は家のローンを組み直した
  • Players must obey the referee’s commands  ⇨ 選手は審判の指示に従わなくてはいけない
  • The election result reflected dissatisfaction of the people  ⇨ 選挙の結果は人々の不満を反映していた
  • He went ballistic when the referee called a foul  ⇨ 審判がファウルの判定に彼は激怒した
  • The referee reversed the call  ⇨ 審判は判定を覆した
  • His goal is to reform the tax system  ⇨ 彼の目標は税制を改正、再編することだ
  • I am writing in reference to your inquiry dated 4/1  ⇨ 私はあなたの四月一日付けの問合せについて(返答を)書いている
  • kept the reference for future reference  ⇨ 私は後日の参考にするためにその情報を取っておいた