名詞
read [!ㇼー(ド)] 主旨: 読む 重要度: 2
☆ The article is a good read ⇨ その記事は良い読み物だ
動詞
read [!ㇼー(ド)] 主旨: 読む 重要度: 1
☆ He does not know how to read ⇨ 彼は字が読めない
☆ He read my mind ⇨ 彼は私の心を読んだ、私の気持ちを察した
☆ He read the situation wrong ⇨ 彼は状況を読み誤った
☆ She likes to read ⇨ 彼女は読書が好きだ
read into [!ㇼー(ド)] [口語] 主旨: 推測 重要度: 2
☆ Don’t read too much into what he said ⇨ 彼の言ったことを深読みし過ぎるのは止めたほうがいい (備考: 通常良くない意味)
他の例文:
- He read my mind ⇨ 彼は私の心を読んだ、私の気持ちを察した
- The team is ready to lay claim to the title ⇨ そのチームは王座の地位の権利を主張する準備が出来ている
- I want to read the letter by myself ⇨ 私は独りで、周りに誰もいない時に、その手紙を読みたい
- You must be ready by then ⇨ あなたはそれまでに準備ができてなくてはいけない
- Everything is ready ⇨ 全ては準備出来ている
- The epitaph on the tombstone reads … ⇨ 墓石の墓碑銘には…とある
- You only have read-only access ⇨ あなたはデータを読む・見ることだけが出来る、変更は出来ない
- I am just about ready ⇨ 私は殆ど準備が出来た、もうすぐ準備が完了する
- So we’re ready to go? ⇨ で、私達は出発の準備は出来ましたか?
- “I am not quite ready to die”, he said jokingly ⇨ 「まだ死ぬつもりは無いからね」と彼は冗談めかして言った
- You have read-write access to the data ⇨ あなたはデータの読書き権を持っている
- I couldn’t read her countenance ⇨ 私は彼女の表情が読めなかった
- Their readiness for disaster has been questioned ⇨ 彼等の災害への準備態勢は疑問視されている
- He became interested after reading the job description ⇨ 仕事の内容の説明を読んで、彼は興味をもった
- They showed no readiness to help ⇨ 彼等は助けようとする準備、姿勢、を全く見せなかった