英語の単語・表現を検索

   
 *英語の見出し語と日本語の主旨のどちらからでも検索出来ます

副詞
quite  [!クワイ(ト)]    主旨: かなり  重要度: 1
☆ Now I am tall but I was quite small when I was young  ⇨ 私は今は背が高いが、小さい頃は相当背が低かった
☆ Quite possibly this is our last chance  ⇨ 恐らくこれが私達の最後の機会だ
☆ The service is horrible, but the food was actually quite good  ⇨ 応対は最悪なのだが、料理は実は相当よかった

quite (not quite)  [!クワイ(ト)]    主旨: 完全  重要度: 1
☆ He is quite not ready to challenge the world’s best  ⇨ 彼は世界最高の選手に挑戦する用意はまだ出来ていない  (備考:  常に否定文)
☆ It is not quite done yet  ⇨ それはまだ完全には終わっていない  (備考:  常に否定文)
☆ That is not quite right  ⇨ それは完全には正しくない、ちょっと変だ、何かおかしい  (備考:  常に否定文)

quite (not quite)  [!クワイ(ト)]    主旨: 違う  重要度: 2
☆ The result was not quite what I expected  ⇨ 結果は私が予想・期待していたのと相当違った
☆ The truth is not quite what he described  ⇨ 真実は彼の供述とは相当違う


他の例文:
  • Kids are causing quite a racket  ⇨ 子供達が大騒ぎをしている
  • The new method took quite a bit of getting used to  ⇨ 新しい方式になれるのにはかなりかかった
  • The rivals are quite some way ahead of us  ⇨ 競争相手は我々より相当先、上、にいる。我々は相当水を開けられている
  • The term “consent” was interpreted quite liberally  ⇨ 「同意」という言葉はとても広く解釈された
  • The product is not quite up to snuff  ⇨ この製品は水準に達していない、一段劣る
  • Her new book did not quite set the world on fire  ⇨ 彼女の新しい本は世界を燃え上がらせなかった、それほど話題にならなかった
  • He was quite a playboy when he was young  ⇨ 彼は若い頃は相当な遊び人、女たらし、だった
  • The game was quite a thriller  ⇨ その試合にはとてもはらはらドキドキさせられた
  • It didn’t quite measure up to the hype  ⇨ それは前評判に及ばなかった
  • He looks like a brute but actually is quite nice  ⇨ 彼は乱暴者のように見えるが、実際はとてもいい人だ
  • He is quite possibly the best player in the history   ⇨ 彼は恐らくは史上最高の選手だ
  • We had quite an adventure  ⇨ 私達は予想外の冒険をした
  • She was quite taken with the dog and eventually adopted it  ⇨ 彼女はその犬がとても気に入り、後に飼うことにした
  • Winning even one golf major is a quite an accomplishment  ⇨ ゴルフのメジャー大会に一度勝つだけでも大した偉業だ
  • The drama was still not quite over however  ⇨ しかしまだドラマはまだ終わったわけではなかった