形容詞
pop [!パップ] 主旨: 大衆 重要度: 2
☆ Pop music ⇨ ポップ・大衆音楽 (備考: popularの略)
名詞
pop [!パップ] 主旨: 音 重要度: 3
☆ I felt a pop in my knee ⇨ 私は膝の中で何かが弾ける、切れる、のを感じた
☆ I heard a pop ⇨ 私はパン、ポン、という音を聞いた (備考: パン、ポン、という軽い破裂音)
pop [!パップ] [口語] 主旨: 炭酸 重要度: 3
☆ Those kids drink too much pop ⇨ あの子供達は炭酸飲料を飲み過ぎている (備考: コーラ等の炭酸飲料の総称)
pop [!パップ] [口語] 主旨: 一つ 重要度: 4
☆ It costs $10 a pop ⇨ それは1つ当り10ドルする (備考: 色々な物を対象に使われる)
動詞
pop [!パップ] [口語] 主旨: 合わせる 重要度: 3
☆ A: How do I fit this part? B: You just pop it in ⇨ A:この部品どうやってはめるの?B:ただポンってはめ込めばいい (備考: ポコッというようにはめる)
☆ The doctor popped his dislocated shoulder back in ⇨ 医者は彼の脱臼した肩を元にはめ直した (備考: ポコッというようにはめる)
pop [!パップ] 主旨: 音 重要度: 3
☆ Something went pop pop pop ⇨ 何かがパンパンパンと弾ける音がした (備考: パン、ポン、という軽い破裂音)
pop [!パップ] [口語] 主旨: 考える 重要度: 3
☆ A weird thought popped in my head ⇨ 変な考えが頭に浮かんだ (備考: ひょこっと思い浮かぶ)
pop [!パップ] [口語] 主旨: 潰す 重要度: 3
☆ I popped an acne ⇨ 私はニキビをプチッと潰した
pop [!パップ] [口語] 主旨: 出る 重要度: 3
☆ An eye of the doll popped out ⇨ 人形の目玉が飛び出てしまった (備考: ポコっと外れる)
pop [!パップ] 主旨: 破裂 重要度: 3
☆ I heard something pop outside ⇨ 私は外で何かが破裂するのを聞いた (備考: パン、ポン、という軽い破裂音)
pop up [!パップ] [口語] 主旨: 現れる 重要度: 3
☆ A new window popped up ⇨ 新しいウィンドウが浮かび上がった (備考: ひょこっと現れる)
pop in [!パップ] [口語] 主旨: 訪れる 重要度: 4
☆ I just need to pop in the deli and grab something to eat ⇨ 私は店に寄って何か食べる物を買わなくてはいけないだけだ
pop off [!パップ] [口語] 主旨: 殺す 重要度: 5
☆ He popped off all the monsters in the game ⇨ 彼はゲームの中で全ての怪物を殺した
他の例文:
- She is wildly popular among young girls ⇨ 彼女は若い女の子に凄く人気がある
- I don’t follow pop culture ⇨ 私は大衆文化の後は追わない
- Countries with high population density ⇨ 人口密度の高い国々
- Glossy pop music ⇨ 艶の有る、見かけだけで中身の無い大衆音楽
- The duo became very popular in the 60’s ⇨ その二人組みは60年代に大きな人気を獲得した
- I don’t follow pop culture ⇨ 私は大衆文化にはついていかない
- Football is popular across the generations ⇨ フットボールは世代を通じて、どの世代にも、人気がある
- Those kids drink too much pop ⇨ あの子供達は炭酸飲料を飲み過ぎている
- Chicken skewers are very popular in Japan ⇨ 鳥の串刺しは日本でとても人気がある
- 1st generation immigrants make up 10% of the population ⇨ 一世の移民が人口の10㌫を構成する
- Africans constitute 10% of the population ⇨ アフリカ系の人が人口の10%を構成している
- Their popularity tapered off ⇨ 彼等の人気はだんだん減った、尻すぼみになった
- Their population is predominantly catholic ⇨ 彼等の人口の大多数はカソリックだ
- It is popular among the art crowd ⇨ それは芸術好きの間で人気がある
- His popularity has run its course ⇨ 彼の人気はその軌道を走り終えた、初期・最盛期・衰退期を経験した