名詞
pace 主旨: 速さ 重要度: 2
☆ At this pace it will take another 1 month to finish this work ⇨ この調子だとこの仕事を完成させるにはもう一ヶ月かかる (備考: 何かが動き、推移し、続ける一定速度)
☆ Everyday he walks at a brisk pace for 30 minutes ⇨ 彼は毎日30分、きびきびとした歩調で歩く (備考: 何かが動き、推移し、続ける一定速度)
成句
set the pace 主旨: 先頭 重要度: 3
☆ Early in the season the Giants set the pace ⇨ シーズン序盤、ジャイアンツは先頭を走った
動詞
pace 主旨: 歩く 重要度: 3
☆ He was just pacing around the room ⇨ 彼はただ部屋の中を行ったり来たりしていた (備考: 檻の中の動物のように短い距離を行ったり来たりする)
pace 主旨: 動く 重要度: 3
☆ Today’s fast-paced society ⇨ 今日の動きの速い社会 (備考: 一定の速度で動き続ける)
pace 主旨: 調整 重要度: 3
☆ I needed to pace myself so I could last the whole distance ⇨ 最後まで走りきれるように、私は力の出し具合を調節しなくてはいけなかった (備考: 長続きするように適度に抑える)
他の例文:
- A pacemaker ⇨ 心臓のペースメーカー
- I walk at a leisurely pace for 30 minutes every day ⇨ 私は毎日三十分程ゆっくりとした歩みで歩く
- They implanted him with a pacemaker ⇨ 彼等は彼にペースメーカーを入れた
- She restlessly paced around the room ⇨ 彼女は落ち着き無く部屋の中を行ったり来たりした
- Run at a moderate pace ⇨ 適度な速さで走る
- The searing pace of technical development ⇨ 技術開発の焼けるような、猛烈な、速度
- I walked at a brisk pace for 30 minutes ⇨ 私はきびきびした歩調で30分間歩いた
- I needed to pace myself so I could last the whole distance ⇨ 最後まで走りきれるように、私は力の出し具合を調節しなくてはいけなかった
- A technological pacesetter ⇨ 技術の先端にいる人、先駆ける人
- A measure to quicken the pace of economic recovery ⇨ 経済回復のペースを速めるための措置
- We have to pick up our pace of improvement ⇨ 私達は改善の進み方を早めなくてはいけない
- They destroyed all opponents at a torrid pace ⇨ 彼等は怒涛の勢いで全ての敵を壊滅した
- Early in the season the Giants set the pace ⇨ シーズン序盤、ジャイアンツは先頭を走った
- Run at an even pace ⇨ 一定した速度で走る
- Everyday he walks at a brisk pace for 30 minutes ⇨ 彼は毎日30分、きびきびとした歩調で歩く