名詞
memory [!メモㇼィ] 主旨: 記憶 重要度: 1
☆ He has a good memory ⇨ 彼は記憶力が良い
☆ His memory is failing ⇨ 彼は記憶を失ってきている
☆ It still lives in my memory ⇨ それは私の記憶の中に今も生きている
☆ The best memory of my childhood ⇨ 子供の頃の最高の思い出
☆ This laptop doesn’t have enough memory ⇨ このラップトップは十分なメモリーが無い
memory (in memory of) [!メモㇼィ] 主旨: 思い出す 重要度: 2
☆ In memory of Dave Smith ⇨ デイブスミスの生前の思い出に(捧げる) (備考: 死者について触れる時の決まり文句)
memory (in the recent memory) [!メモㇼィ] 主旨: 記憶 重要度: 2
☆ It is the worst natural disaster in the recent memory ⇨ それは最近の記憶の中で最悪の自然災害だ
成句
stroll down a memory lane 主旨: 思い出す 重要度: 4
☆ Let’s take a stroll down a memory lane ⇨ 思い出の道を探索して、懐かしい昔の事を思い出して、みよう
他の例文:
- The program is being loaded into the memory ⇨ プログラムはメモリーに読み込まれている
- Studying method with higher memory retention ⇨ 記憶保持率のより高い学習法
- 2-gig memory ⇨ 2ギガバイトのメモリー
- We named the building after him to honor his memory ⇨ 私達は彼の思い出を讃えるために、この建物に彼の名をつけた
- If my memory serves me right … ⇨ もし私の記憶が正しければ(正しく働いていれば)…
- He has a photographic memory ⇨ 彼は写真のような、異常に優れた、記憶力をしている
- His ability first manifested itself as photographic memory ⇨ 彼の能力は最初は写真のように正確な記憶力として姿を現した
- A vivid memory ⇨ 鮮烈な思い出
- The image is forever etched in my memory ⇨ その画像は私の記憶に永遠に刻み込まれている
- The experience left him an indelible memory ⇨ その経験は彼に消すことのできない記憶を残した
- An enduring memory ⇨ 長続きする、褪せることの無い、記憶
- After the success, his previous failure was a distant memory ⇨ 成功した後、彼の以前の失敗は遠い記憶となった、忘れ去られた
- The memory of the war still haunts him after 50 years ⇨ 戦争の記憶は50年経った後もまだ彼の脳裏を離れない
- It is still fresh in my memory ⇨ それは未だ私の記憶に新しい
- Memory retention is higher for things you understand ⇨ 記憶保持の度合いは理解した事のほうが高い