英語の単語・表現を検索

   
 *英語の見出し語と日本語の主旨のどちらからでも検索出来ます

名詞
host  [!ホゥス(ト)]    主旨: 司会  重要度: 2
☆ A radio talk-show host  ⇨ ラジオ番組の司会者、出演者  (備考:  自分の番組で自分が中心に喋る人を含む)

host  [!ホゥス(ト)]    主旨: 主催者  重要度: 2
☆ A host nation of the Olympics  ⇨ オリンピックの主催国
☆ A party host  ⇨ パーティーの主催者

host (a host of)  [!ホゥス(ト)]    主旨: 多い  重要度: 3
☆ They have made a host of changes to the product  ⇨ 彼等は製品に沢山の変更を加えた

動詞
host  [!ホゥス(ト)]    主旨: 開く  重要度: 2
☆ Montreal hosted 1976 Olympics  ⇨ モントリオールは1976年オリンピックを主催した
☆ They regularly host parties at home  ⇨ 彼等は定期的に家でパーティーを催す


他の例文:
  • They have made a host of changes to the product  ⇨ 彼等は製品に沢山の変更を加えた
  • The terrorist slit the throat of the hostage  ⇨ テロリストは人質の喉を切り裂いた
  • They urged him to release hostages  ⇨ 彼等は人質を解放するよう彼に促した
  • The logistics involved with hosting the Olympics  ⇨ オリンピックを開催するのに関わる物流
  • It takes a lot of coordination to host a big event  ⇨ 大きな催し物を主催するには沢山の連携が必要になる
  • My parents took my bank account hostage  ⇨ うちの両親が僕の銀行口座を人質に取った
  • The host was very courteous  ⇨ 受入側はとても丁寧だった
  • She likes to host extravagant parties  ⇨ 彼女は豪奢なパーティーを開くのが好きだ
  • radio talk-show host  ⇨ ラジオ番組の司会者、出演者
  • The tone of the negotiation was very hostile  ⇨ 交渉の雰囲気はとても敵対的だった
  • They killed the hostages one by one  ⇨ 彼等は人質を一人ずつ殺した
  • A host nation of the Olympics  ⇨ オリンピックの主催国
  • The hostages were gagged  ⇨ 人質達は猿ぐつわをされていた
  • The bar hosts live gigs  ⇨ その酒場は生演奏を開催する
  • The terrorists beheaded the hostage  ⇨ テロリストは人質を斬首処刑した