感嘆詞
fore [!フォア] 主旨: 注意 重要度: 5
☆ Fore! ⇨ 飛んでくるボールに気をつけろ!危ない! (備考: ゴルフ場で「ボールが飛んで来るぞ」の警告)
名詞
fore [!フォア] [文語] 主旨: 前 重要度: 5
☆ The incident brought the issue to the fore ⇨ その事件はその問題を全面、注目の当たる場所、に持って行った
他の例文:
- We didn’t have the foresight ⇨ 私達はその先見の明を持ち合わせなかった
- The ball hit him in the forehead ⇨ ボールは彼の額に当たった
- We have been warning about that forever but nobody listened ⇨ 私達はそれをずっと警告し続けてきたが、誰も聞こうとしなかった
- They are generally ill-disposed toward foreigners ⇨ 彼等は一般的に外国人に対して愛想が悪い
- They are at the forefront of medical science ⇨ 彼等は医療科学の最先端にいる
- US presidents are not allowed to receive emoluments from foreign states ⇨ 米国大統領は外国政府から金を受け取ることを許されていない
- A foreign correspondent ⇨ 海外通信員、特派員
- He broke the bone in his forearm ⇨ 彼は前腕の骨を折った
- There are a lot of foreigners in this area ⇨ この辺には外国人が沢山いる
- We forestalled their invasion attempt ⇨ 我々は彼等の侵略の試みを事前に阻止した
- The current economic situation foreshadows social unrest ⇨ 現在の経済の状況は近い将来の社会動乱の影を落とす
- We didn’t foresee the problem ⇨ 私達はその問題を前もって見なかった、予期しなかった
- Their lives changed forever in a blink of an eye ⇨ 彼等の人生は一回の瞬き、一瞬、のうちに永遠に変わってしまった
- A dense forest ⇨ 鬱蒼とした森
- Nothing lasts forever ⇨ 永遠に続くものは無い