名詞
con [!カン] 主旨: 欠点 重要度: 2
☆ There are no cons in this ⇨ それに不利な点は無い (備考: 日本語の「デメリット」は米国では全く使われない)
con [!カン] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ A con man ⇨ 詐欺師
成句
pros and cons 主旨: 欠点 重要度: 2
☆ There are pros and cons for that ⇨ それには利点と欠点がある (備考: 日本語の「メリット・デメリット」は米国では全く理解されない)
動詞
con [!カン] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ He conned the victims into buying fake paintings ⇨ 彼は被害者に偽の絵画を買うように騙した (備考: 金を取るために騙す)
他の例文:
- A ligament is a band of fibrous tissue connecting bones ⇨ 靭帯は骨を繋ぐ繊維状組織の帯だ
- The continuity of management is important ⇨ 経営・運営の連続性、一貫性、が大切だ
- A consul ⇨ 領事
- He concocted a story to shift the responsibility ⇨ 彼は責任を逃れるための話をでっち上げた
- How convenient that he is sick this day ⇨ この日に彼が病気とはなんて都合のいい話だ
- The treaty must be ratified by the congresses of respective countries ⇨ その協定はそれぞれの国の議会で批准されなてくていけない
- He was convicted of rape ⇨ 彼は強姦で有罪になった
- The Eurasian continent ⇨ ユーラシア大陸
- His style was different from that of his contemporary artists ⇨ 彼の様式は同じ時期の芸術家達のものとは違っていた
- The food is contaminated with bacteria ⇨ その食料はバクテリアに汚染されている
- A female connector ⇨ メスのコネクター
- Country people tend to be more conservative ⇨ 田舎の人はより保守的な傾向がある
- All the countries acted in concert ⇨ 全ての国は一致協力して行動した
- Sporadic exchange of gunfire continued ⇨ 散発的な銃撃の交換が続いた
- Fruit concoction ⇨ 色々な果物の果汁を混ぜた飲物