英語の単語・表現を検索

   
 *英語の見出し語と日本語の主旨のどちらからでも検索出来ます

名詞
book    主旨:   重要度: 1
☆ She wrote a book on cooking  ⇨ 彼女は料理についての本を書いた

book (the books)    主旨: 帳簿  重要度: 3
☆ He no longer works here but is still on the books  ⇨ 彼はもうここで働いていないが、今でも帳簿に載っている、給料が支払われている
☆ We need to close the books for the end of the year  ⇨ 年度末のために帳簿を閉めなくてはいけない

成句
by the book     [口語]  主旨: 正しい  重要度: 3
☆ That is not exactly by the book  ⇨ それは必ずしも規則通りではない
☆ We don’t always go by the book  ⇨ 私達はいつも本の通り、規則通り、やるわけではない

close the book on     主旨: 止める  重要度: 4
☆ They closed the book on the project  ⇨ 彼等はその計画の本を閉じた、取止めにした

in my book     [口語]  主旨: 意見  重要度: 4
☆ That is stealing in my book  ⇨ それは私の本、考え、では窃盗だ

in the books     [口語]  主旨: 過ぎる  重要度: 4
☆ 3 months are already in the books for the new year  ⇨ 新年の3ヶ月が既に本・記録に記された、終わった、過ぎた

judge a book by its cover     主旨: 判断  重要度: 4
☆ You cannot judge a book by its cover  ⇨ 本は表紙で判断できない、人・物事は見かけによらない

one for the books     主旨: 記録  重要度: 4
☆ The snow this year is one for the books  ⇨ 今年の雪は記録の本に載るほど、新記録、だ

play by the book     主旨: 従う  重要度: 4
☆ You don’t necessarily have to play by the book  ⇨ 必ずしも規則通りにやらなくてはいけないわけではない

throw the book at     [口語]  主旨:   重要度: 5
☆ The judge threw the book at him  ⇨ 裁判官は彼に本を投げた、厳しい処分を言い渡した  (備考:  裁判官が法典にある全ての罰を与える、の意)

動詞
book    主旨: 記録  重要度: 2
☆ He was booked for a yellow card  ⇨ 彼はイエローカードの記録をされた

book    主旨: 捕まえる  重要度: 2
☆ He was booked for DUI  ⇨ 彼は飲酒運転で検挙された  (備考:  警察に違法行為で記録される)

book    主旨: 予定  重要度: 2
☆ He is booked for 3 shows  ⇨ 彼は三公演を予定している  (備考:  特に何らかの芸能・催物を予定する)

book    主旨: 予約  重要度: 2
☆ I booked a hotel online  ⇨ 私はオンラインでホテルを予約した


他の例文:
  • You will find real nuggets of information in this book  ⇨ この本の中には本当の情報の金塊、役に立つ情報、が見つかる
  • That was my first stab at writing a book  ⇨ それは私の本を書く初めての試みだった
  • A book shelf  ⇨ 本棚
  • We don’t always go by the book  ⇨ 私達はいつも本の通り、規則通り、やるわけではない
  • math exercise book  ⇨ 数学の練習問題集
  • reference book  ⇨ 参考書
  • An unabridged version of the book  ⇨ その本の短く編集されていない版
  • The French translation of the book  ⇨ その本のフランス語訳
  • The new book is another gem from the author  ⇨ 新しい本はその作家のまたの傑作だ
  • He no longer works here but is still on the books  ⇨ 彼はもうここで働いていないが、今でも帳簿に載っている、給料が支払われている
  • The book was paginated from left to right  ⇨ この本は左から右に頁が振ってある
  • The book is too pedantic and hard to read  ⇨ その本は学問ぶり過ぎて、細かい事、学術的正確さに拘りすぎて、読みにくい
  • read the entire book in one go  ⇨ 私は一度にその本を全部読んだ
  • This book is hard to categorize  ⇨ この本は種別するのが難しい
  • We need to close the books for the end of the year  ⇨ 年度末のために帳簿を閉めなくてはいけない