英語の単語・表現を検索

   
 *英語の見出し語と日本語の主旨のどちらからでも検索出来ます

形容詞
better  [!ベタォー]    主旨: 良い  重要度: 1
☆ He is a better player than me  ⇨ 彼は私より良い選手だ
☆ It is better we leave here now  ⇨ 今ここを去ったほうが良い
☆ That is good, but this is better  ⇨ それは良いけど、こちらはもっと良い

副詞
better  [!ベタォー]    主旨: 良い  重要度: 1
☆ I like this one better  ⇨ 私はこれのほうが好きだ
☆ I’m feeling a lot better now  ⇨ 今は大分気分が良くなった

成句
had better     主旨: 勧める  重要度: 1
☆ You’d better go home before it gets dark  ⇨ あなたは暗くなる前に家に帰ったほうが良い

know better     主旨: 必要  重要度: 2
☆ I should’ve known better  ⇨ 私はもっと良く知っているべきだった、~すべきでなかった
☆ You should know better than that  ⇨ あなたはそれよりよく知っているべきだ、そんな事はわきまえているべきだ

better off     [口語]  主旨: 良い  重要度: 3
☆ You will be better off not winning it  ⇨ あなたはそれに勝たないほうがむしろ良い、その方が結果的に良いことになる

better still     [口語]  主旨: 良い  重要度: 3
☆ You’d better not tell her that. Or better still don’t say anything  ⇨ それは彼女に言わない方がいい。もっといいのは何も言わないことだ

better yet     [口語]  主旨: 良い  重要度: 3
☆ You’d better not tell her that. Or better yet don’t say anything  ⇨ それは彼女に言わない方がいい。もっといいのは何も言わないことだ

the better part of     主旨: 殆ど  重要度: 3
☆ I spent the better part of the childhood in Chicago  ⇨ 私は子供時代の殆どをシカゴで過ごした

think better of     主旨: 考え直す  重要度: 3
☆ I thought about going but then I thought better of it  ⇨ 私は行くことを考えたが、思い直した、考え直した

動詞
better  [!ベタォー]    主旨: 負かす  重要度: 3
☆ They were bettered by the rival  ⇨ 彼らはライバルに負かされた

better  [!ベタォー]    主旨: 良くする  重要度: 3
☆ He has bettered his score on the second attempt  ⇨ 彼は二回目で得点を改善した、より高得点を上げた


他の例文:
  • The opponent was overwhelmingly better than us  ⇨ 相手は我々より圧倒的に優れていた
  • You’d better brace yourself  ⇨ あなたは心の準備をしたほうがいい
  • You had better watch out for him  ⇨ あいつには気をつけたほうがいい
  • He continues to get better  ⇨ 彼は回復し続けた
  • You had better hurry if you don’t want be late  ⇨ 遅れたくなかったら急いだほうがいい
  • You’d better keep an eye on him  ⇨ 彼に目を留めておいた、注意しておいた、ほうが良い
  • Scientists say squatting toilet is better for health  ⇨ 科学者はしゃがみ込むトイレのほうが健康に良いと言う
  • She is 45 but looks even better than ever  ⇨ 彼女は45才だが、今迄よりも更に綺麗に見える
  • You’d better be ready when your number is called  ⇨ あなたの番号が呼ばれる時、機会が巡って来た時、のために準備をしておくべきだ
  • It looks better in isolation  ⇨ それはそれだけだと、他との対比無しだと、良く見える
  • It is better to be proactive than reactive  ⇨ 事が起きてから反応するより事前に備えるほうが良い
  • We need to get a better handle of the situation  ⇨ 私達はもっと良い状況の理解・把握が必要だ
  • The union bargained hard for a better deal  ⇨ 組合はより良い契約条件のために激しく交渉した
  • Sometimes it is better to lucky than good  ⇨ 時には幸運なほうが実力が有るより良い、運も実力のうち
  • It is a necessary evil, for lack of a better word, term  ⇨ 他に良い表現・言葉が無い、見つからないが、それは「必要悪」だ