名詞
age [!エイジ] 主旨: 時代 重要度: 1
☆ The end of the American age of innocence ⇨ 米国の純真な時代の終焉
☆ The information age ⇨ 情報化時代
☆ The Stone Age ⇨ 旧石器時代
age [!エイジ] 主旨: 年 重要度: 1
☆ He and I are the same age ⇨ 彼は私と同い年だ
☆ He died at the age of 40 ⇨ 彼は40歳の時に死亡した
☆ She doesn’t look her age ⇨ 彼女は(実際の)年に見えない (備考: 「老けて見えない」だけでなく「幼く見える」も意味する)
age (act age) [!エイジ] 主旨: 年 重要度: 1
☆ He has to start acting his age ⇨ 彼は年相応に振舞い始めるべきだ
成句
for ages 主旨: 長い 重要度: 3
☆ I have not seen him for ages ⇨ 私は彼に長いこと会っていない
show age 主旨: 古い 重要度: 3
☆ The car started to show its age ⇨ その車は年を見せ始めた、くたびれて来た
come of age 主旨: 大人 重要度: 4
☆ He has come of age ⇨ 彼は成人した
☆ The new technology has finally come of age ⇨ その新技術はやっと成熟した
one for the ages [口語] 主旨: 素晴らしい 重要度: 4
☆ The game was one for the ages ⇨ その試合は長年語り継がれる名勝負だった
動詞
age [!エイジ] 主旨: 年を取る 重要度: 2
☆ She has aged gracefully ⇨ 彼女は優雅に年をとった
age [!エイジ] 主旨: 古い 重要度: 2
☆ Their music did not age well ⇨ 彼等の音楽は良く年をとらなかった、今聴くと古臭い
他の例文:
- The secret agent’s cover was blown ⇨ 秘密捜査員の偽装はばれてしまった
- Central Intelligence Agency ⇨ 中央情報局、CIA
- A casting agency ⇨ 俳優紹介事務所
- The end of the American age of innocence ⇨ 米国の純真な時代の終焉
- A law enforcement agency ⇨ 法執行機関、警察
- Their music did not age well ⇨ 彼等の音楽は良く年をとらなかった、今聴くと古臭い
- People tend to romanticize Middle Ages ⇨ 人々は中世を美化する傾向にある
- The chart shows the spending patterns by age group ⇨ この表は年代別のお金の使い方の様式を表している
- An FBI agent ⇨ FBIの(秘密)捜査官、工作員
- A middle-aged man with a paunch ⇨ 太鼓腹の中年の男性
- We took his age into consideration ⇨ 私達は彼の年齢を考慮に入れた
- She doesn’t look her age ⇨ 彼女は彼女の(実際の)年に見えない
- The man in his middle-age ⇨ 中年の男性
- He has come of age ⇨ 彼は成人した
- Please call his agent if you would like to interview him ⇨ 彼にインタビューしたければ彼のマネージャーに連絡してください