形容詞
deceitful [ディ!スィートフㇽ] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ Deceitful advertising ⇨ 欺瞞に満ちた広告・宣伝
deceptive [ディ!セプティヴ] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ Deceptive advertising ⇨ 欺瞞的な広告
☆ The player has deceptive speed ⇨ その選手は速そうに見えないが実は速い
beguiling [ビ!ガイリン(グ)] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ Technology is a beguiling thing ⇨ 技術とは(良い物と)騙され易い物だ
duplicitous [デュプ!リスィタス] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ He is duplicitous. He says one thing and does a different thing ⇨ 彼は二枚舌だ。言うこととやることが違う (備考: 表と裏があって騙す)
shifty 主旨: 騙す 重要度: 5
☆ He looks shifty-eyed ⇨ 彼は目がキョロキョロして(怪しく)見える
副詞
deceptively [ディ!セプティヴリィ] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ He is deceptively strong ⇨ 彼は見かけによらず力が強い
名詞
fraud [!フㇻー(ド)] 主旨: 騙す 重要度: 2
☆ He is a fraud ⇨ あいつはイカサマ野郎、詐欺師、だ
☆ Tax fraud ⇨ 税金詐欺、脱税
scam [!スキャム] 主旨: 騙す 重要度: 2
☆ An internet scam ⇨ インターネットをつかった詐欺 (備考: 通常小規模なもの)
trick (dirty trick) 主旨: 騙す 重要度: 2
☆ He pulls all kinds of dirty tricks ⇨ 彼はありとあらゆる汚い手を使う
trick (play a trick on) 主旨: 騙す 重要度: 2
☆ I thought my mind was playing a trick on me ⇨ 私は自分の心が私に悪戯している、幻覚を見ているのか、と思った
trick (trick question) 主旨: 騙す 重要度: 2
☆ That was a trick question to make him confess ⇨ それは彼に自白させるためのひっかけ質問だった
cheat [!チー(ト)] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ Lance Armstrong is a drug cheat ⇨ ランス・アームストロングは薬物イカサマ師だ
con [!カン] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ A con man ⇨ 詐欺師
deceit [ディ!スィー(ト)] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ A marriage full of lies and deceit ⇨ 嘘と欺瞞に満ちた結婚
phishing 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ Phishing Email ⇨ フィッシングメール、送り主を偽って受取り手の個人情報を盗もうとするメール
duplicity [デュプ!リスィティ] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ The political world is filled with duplicity ⇨ 政治の世界は裏表、嘘、欺瞞、に満ちている (備考: 表と裏があって騙す)
entrapment [エン!トㇻェァップメン(ト)] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ A story about a political entrapment ⇨ 政治的な罠・陰謀についての話
hustle [!ハソㇽ] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ A money making hustle ⇨ 金儲けの策略
hustler [!ハスラォー] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ A hustler ⇨ 詐欺師
Ponzi (Ponzi scheme) [!パンズィ] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ He was arrested for running a Ponzi scheme ⇨ 彼はネズミ講を運営して逮捕された
racketeer [ㇻェァケ!ティァ] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ A racketeer ⇨ 詐欺師
racketeering [ㇻェァケ!ティァㇼン(グ)] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ He was charged with racketeering ⇨ 彼は詐欺、たかり、で起訴された
ruse [!ㇽーズ] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ A ruse to catch a criminal ⇨ 犯罪者を捕まえるための罠
☆ He was swindled money by an internet ruse ⇨ 彼はインターネット詐欺で金を騙し取られた
scammer [!スキャマォー] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ A scammer ⇨ 詐欺師、ペテン師
snow job [口語] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ The whole thing was a snow job ⇨ それは全て嘘、詐欺、だった
weasel [!ウィーゾㇽ] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ What a weasel he is! ⇨ あいつは何て姑息な手を使う奴なんだ
charlatan 主旨: 騙す 重要度: 5
☆ A charlatan ⇨ (専門家のふりをした)イカサマ師
put-up job [口語] 主旨: 騙す 重要度: 5
☆ A put-up job by the government ⇨ 政府による裏工作
shyster [!シャイネス] 主旨: 騙す 重要度: 5
☆ A shyster lawyer ⇨ いかがわしい、法律を悪用する、弁護士
trojan horse [!トㇿゥジャン] 主旨: 騙す 重要度: 5
☆ A trojan horse ⇨ トロイの木馬 (備考: ギリシャ神話より)
成句
dog and pony show [!ドァーグ] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ The senator is putting on another dog and pony show ⇨ その国会議員がまた新たな犬と子馬のショーを開いている、自分を良く見せるための芝居を打っている (備考: 何かを宣伝、売り込む、ための手の混んだ芝居、訴え)
pull a fast one [口語] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ He pulled a fast one on me ⇨ 彼は私をまんまと騙した
fix is in [!フィクス] [口語] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ I realized the fix was in ⇨ 私は八百長に気がついた
take for a ride [!ㇻイ(ド)] [口語] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ Don’t let them take you for a ride ⇨ 彼等の話に乗せられるな、騙されるな
☆ They took him for a ride ⇨ 彼等は彼を騙した、金などを騙し取った
動詞
fool [!フーㇽ] 主旨: 騙す 重要度: 1
☆ Don’t be fooled. She’s not innocent at all ⇨ 騙されるな。彼女は純真では全く無い (備考: まんまと騙す)
☆ He completely fooled everybody ⇨ 彼は完全に皆を騙した (備考: 発音は「フー・ル」ではなく、語末のㇽはウに近く、ごく弱く発音される)
deceive [ディ!スィーヴ] 主旨: 騙す 重要度: 2
☆ Appearance is deceiving ⇨ 見かけは真実を伝えない、見かけによらない (備考: 悪意を持って騙す)
☆ He deceived money from the victim ⇨ 彼は被害者から金を騙し取った (備考: 悪意を持って騙す)
trick 主旨: 騙す 重要度: 2
☆ He was tricked into revealing the secret ⇨ 彼は騙されて秘密を明かしてしまった (備考: 巧妙な手を使って騙す)
☆ She tricked him into believing that she was pregnant ⇨ 彼女は自分が妊娠していると彼を信じるよう仕向けた (備考: 巧妙な手を使って騙す)
con [!カン] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ He conned the victims into buying fake paintings ⇨ 彼は被害者に偽の絵画を買うように騙した (備考: 金を取るために騙す)
dupe [!デュープ] [口語] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ He was duped into believing it was authentic ⇨ 彼は騙されてそれが本物だと信じた
frame [!フㇾイム] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ He was framed by the police ⇨ 彼は警察に嵌められた
have [!ハヴ、!ハェァヴ] [口語] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ I realized I had been had ⇨ 私は騙されていたことに気が付いた (備考: 常にbe hadの受身、「騙された」の構文で使われる)
hustle [!ハソㇽ] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ He is hustling unsuspecting tourists ⇨ 彼は疑っていない旅行者を騙して金を得ている (備考: 相手が対応し切れないような勢いで煙に巻いて騙す)
lead on [!リー(ド)] [口語] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ I feel I was led on to believe she was interested in me ⇨ 僕は彼女が僕に気があると信じるよう誘導された気がする
rip off [口語] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ You paid $500 for that? You got ripped off ⇨ それに500ドル払ったの?あんたぼったくられたんだよ (備考: 法外な金を取られる)
scam [!スキャム] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ I got scammed on the internet ⇨ 私はインターネットで詐欺にあった
set up [!セッ(ト)] [口語] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ I realized I was set up ⇨ 私は嵌められたことに気がついた
bamboozle [バム!ブーゾㇽ] [口語] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ A big construction project to bamboozle the public for tax money ⇨ 民衆を騙して税金を巻き上げるための大型建設計画
defraud [ディ!フロァー(ド)] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ He defrauded the insurance company of millions of dollars ⇨ 彼は保険会社から数百万ドルの金を騙し取った (備考: 特に公金、保険金等を騙し取る)
delude [ディ!ルー(ド)] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ You are deluding yourself if you think it is going to be OK ⇨ それで上手く行くと思っているなら、あなたは自分自身に嘘をついている
fleece [!フリース] [口語] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ He got fleeced his money ⇨ 彼はお金を騙し取られた
☆ I think you got fleeced ⇨ あなたはお金を騙し取られた、ぼったくられた、と思う
hoodwink [!フドウィンク] [口語] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ Don’t get hoodwinked into believing what they say ⇨ 彼等の言うことを信じるよう騙されるな (備考: 特に騙して何かを信じさせる)
lull [!ラㇽ] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ He lulls you into trusting him ⇨ 彼はあなたが彼を信頼するよう丸め込んでしまう
punk [!パンク] [口語] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ Haha, you got punked! ⇨ アハハ、お前騙されたんだよ! (備考: いたずらで騙す)
shit [!シッ(ト)] [放送禁止] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ Are you shitting me? ⇨ お前冗談だろ、騙そうとしてるのか?
snow [!スノウ] [口語] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ He snowed everybody ⇨ 彼は皆をまんまと騙した
sucker into [口語] 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ I got suckered into buying it ⇨ 私はそれを買うように騙されて、丸め込めれて、しまった
swindle 主旨: 騙す 重要度: 4
☆ He was swindled all his money ⇨ 彼は全財産を騙し取られた (備考: 特に多額の金を騙し取る)
beguile [ビ!ガイル] 主旨: 騙す 重要度: 5
☆ He was not beguiled by her beauty ⇨ 彼は彼女の美しさに騙されなかった
entrap [エン!トㇻェァップ] 主旨: 騙す 重要度: 5
☆ He feels he was entrapped ⇨ 彼は嵌められたと感じている
grift [!グㇼフ(ト)] [口語] 主旨: 騙す 重要度: 5
☆ ⇨ (備考: 騙し取る)
sandbag 主旨: 騙す 重要度: 5
☆ He was accused of sandbagging ⇨ 彼はわざと全力を出していないと非難された
snooker [口語] 主旨: 騙す 重要度: 5
☆ Consumers are getting snookered to buy more ⇨ 消費者達はもっと買うように騙されている
string along [口語] 主旨: 騙す 重要度: 5
☆ ⇨
diddle 主旨: 騙す 重要度: 6
☆ ⇨