形容詞
coy [!コイ] 主旨: 見せかける 重要度: 4
☆ She was acting coy ⇨ 彼女は純情なふりをしていた (備考: 普通若い女性について)
self-proclaimed 主旨: 見せかける 重要度: 4
☆ He is a self-proclaimed expert ⇨ 彼は自称の専門家だ
副詞
coyly [!コイリィ] 主旨: 見せかける 重要度: 4
☆ She smiled coyly ⇨ 彼女はかまととぶって微笑んだ (備考: 普通若い女性について)
名詞
bluff [!ブラフ] 主旨: 見せかける 重要度: 3
☆ I don’t think it is just a bluff ⇨ 私はそれはただのはったりとは思わない
cover [!カヴァー] 主旨: 見せかける 重要度: 3
☆ The secret agent’s cover was blown ⇨ 秘密捜査員の偽装はばれてしまった
pose [!ポウズ] 主旨: 見せかける 重要度: 3
☆ It was just a pose ⇨ それは見せかけに過ぎない
pretender [プㇼ!テンダォー] 主旨: 見せかける 重要度: 3
☆ The real contenders and pretenders ⇨ 本当に実力のある人と、ふりだけ、見せかけだけ、の人
pretense [!プㇼーテンス] 主旨: 見せかける 重要度: 3
☆ He approached him under the pretense of friendship ⇨ 彼は友好関係の上辺を使って彼に近づいた
☆ He made no pretense of being contrite ⇨ 彼は反省するふりすらしなかった
guise [!ガイズ] 主旨: 見せかける 重要度: 4
☆ The tests were conducted under the guise of medical treatment ⇨ その実験は治療の見せかけのもので行われた
posturing 主旨: 見せかける 重要度: 4
☆ All they do is political posturing ⇨ 彼等のすることは政治的な演技に過ぎない
成句
make believe [ブ!リーヴ] 主旨: 見せかける 重要度: 4
☆ The kids make believe our house is a labyrinth ⇨ 子供達は私達の家が迷宮のふりをしている (備考: 特に子供の遊びの空想のこと)
call a bluff [!ブラフ] 主旨: 見せかける 重要度: 4
☆ He called a bluff but nobody took it seriously ⇨ 彼ははったりをかけたが誰も真剣に受け取らなかった
put on a brave face [!ブㇾイヴ] 主旨: 見せかける 重要度: 4
☆ She is putting on a brave face, but really is a nervous wreck ⇨ 彼女は気丈な振りをしているが、実際は神経を擦り減らしている
polish a turd [!タォー(ド)] [口語] 主旨: 見せかける 重要度: 4
☆ You can’t polish a turd ⇨ 糞は磨けない。根本的に悪い物を良く見せることは出来ない
動詞
pretend [プㇼ!テン(ド)] 主旨: 見せかける 重要度: 1
☆ I don’t pretend to be an expert ⇨ 私は専門家のふりをするつもりはない
☆ I pretended I did not see him ⇨ 私は彼を見なかったふりをした
☆ Let us pretend he was telling the truth ⇨ 彼が本当のことを言っていたことにしよう (備考: 実際には彼は本当のことを言っていなかった、の意)
fake [!フェイク] 主旨: 見せかける 重要度: 2
☆ He faked a pass and then took a shot ⇨ 彼はパスのふりをしてからシュートを放った
☆ He faked his own death ⇨ 彼は自らの死を偽装した
☆ She faked orgasm ⇨ 彼女はいったふりをした
☆ Some people insist the government faked the moon landing ⇨ 月着陸は政府が偽装したと主張する人達がいる
pose as [!ポウズ] 主旨: 見せかける 重要度: 2
☆ The burglar posed as a policeman ⇨ その強盗は警察官を装った
bluff [!ブラフ] 主旨: 見せかける 重要度: 3
☆ He bluffed that he would quit if he did not get more money ⇨ もっと金を受け取らないなら辞めると彼ははったりをかけた
camouflage [!キャモフラージ] 主旨: 見せかける 重要度: 3
☆ The camera was camouflaged as a pen ⇨ そのカメラはペンに見せかけられていた (備考: 強勢に注意)
disguise [ディス!ガイズ] 主旨: 見せかける 重要度: 3
☆ A camera disguised as a fire alarm ⇨ 火災報知機に見せかけたカメラ
stage [!ステイジ] 主旨: 見せかける 重要度: 3
☆ He staged his own kidnap ⇨ 彼は自分自身の誘拐拉致を演出した (備考: 嘘を演じる)
feign [!フェイン] 主旨: 見せかける 重要度: 4
☆ The player feigned a leg injury ⇨ その選手は足を怪我したふりをした
masquerade 主旨: 見せかける 重要度: 4
☆ Money-making schemes masquerading as charities ⇨ 慈善事業を装った金儲けの策略
posture [!パースチャ] 主旨: 見せかける 重要度: 4
☆ He tried to posture himself as a supporter of the movement ⇨ 彼はその運動の支持者の姿勢を取ろう、そのように見せかけよう、とした
feint [!フェイン(ト)] 主旨: 見せかける 重要度: 5
☆ He feinted to go left, and then went right ⇨ 彼は左に行く振りをしてから右に行った