英語の単語・表現を検索

   
 *英語の見出し語と日本語の主旨のどちらからでも検索出来ます

形容詞
retaliatory  [ㇼ!タェァリァトウㇼィ]    主旨: 復讐  重要度: 4
☆ A retaliatory import ban  ⇨ 報復的輸入禁止措置  (備考:  報復の)

vengeful  [!ヴェンジフㇽ]    主旨: 復讐  重要度: 4
☆ A vengeful ex-wife  ⇨ 恨み深い前妻

名詞
retaliation  [ㇼタェァリ!エイション]    主旨: 復讐  重要度: 2
☆ Nobody came forward fearing retaliation  ⇨ 報復を恐れて誰も名乗り出なかった  (備考:  報復)
☆ They did that in retaliation  ⇨ 彼等は報復としてそれをやった  (備考:  報復)

payback  [!ペイバェァック]    主旨: 復讐  重要度: 3
☆ Now it is my payback time  ⇨ こちらが仕返しする番だ

revenge  [ㇼ!ヴェンジ]    主旨: 復讐  重要度: 3
☆ He took revenge on his former tormentor  ⇨ 彼は以前に彼を虐げた者に復讐した
☆ They got their revenge for their earlier loss  ⇨ 彼等は先の敗戦の復讐を果たした
☆ A revenge match  ⇨ 復讐戦  (備考:  Revengeは復讐、恨みを持つ特定の相手に仕返しをすることで、過去の自分の失敗、不本意な結果を取り返すという意味ではない)

reprisal    主旨: 復讐  重要度: 4
☆ Nobody came forward because of the fear of reprisal  ⇨ 報復を恐れて誰も名乗り出なかった

vendetta  [ヴェン!デッタ]    主旨: 復讐  重要度: 4
☆ A personal vendetta against a rival  ⇨ ライバルに対する個人的な復讐

vengeance  [!ヴェンジョンス]    主旨: 復讐  重要度: 4
☆ He unleashed his vengeance  ⇨ 彼は復讐の怒りを解き放った  (備考:  復讐の怒り)

tit for tat    [口語]  主旨: 復讐  重要度: 5
☆ The political tit for tat continues with no end in sight  ⇨ 政治的な仕返し合戦は終わる様子も無く続いている  (備考:  特にくだらない、情けない、仕返しをすること)

成句
return the favor   [!フェイヴァー]    主旨: 復讐  重要度: 3
☆ He lost last time and returned the favor this time  ⇨ 前回彼は負けたが今回お返しをした  (備考:  「借りを返す」と同様の反語用法)

settle the score     主旨: 復讐  重要度: 3
☆ I have a score to settle with him  ⇨ 私は彼とけりをつける必要がある、恨みがある

eye for eye     主旨: 復讐  重要度: 4
☆ Eye for eye  ⇨ 目には目を

動詞
get back at  [!バェァック]    [口語]  主旨: 復讐  重要度: 2
☆ She is looking for a chance to get back at him  ⇨ 彼女は彼に仕返しする機会を狙っている

get even  [!イーヴン]    [口語]  主旨: 復讐  重要度: 2
☆ He is looking for a chance to get even with him  ⇨ 彼はあいこになる、仕返しをする、機会を伺っている

retaliate  [ㇼ!タェァリエイ(ト)]    主旨: 復讐  重要度: 2
☆ The US retaliated by raising tariffs  ⇨ 米国は関税を上げて報復した  (備考:  報復する)

avenge  [ア!ヴェンジ]    主旨: 復讐  重要度: 4
☆ The children avenged the death of his father  ⇨ 子供達は父の(死の)仇を取った

revenge  [ㇼ!ヴェンジ]    主旨: 復讐  重要度: 5
☆ He revenged his father’s death  ⇨ 彼は父の死の復讐を果たした  (備考:  動詞としてはavengeが使われることが多い)