名詞
addition [ア!ディション] 主旨: 加える 重要度: 2
☆ Addition by subtraction ⇨ 引くことで足す、何かを取り除くことで良い結果を得る
☆ He is a new addition to the band ⇨ 彼はバンドに新しく加わった
additive [!ェァディティヴ] 主旨: 加える 重要度: 4
☆ No additives or preservatives ⇨ 添加物、保存・防腐剤は含まれていない
retrofit 主旨: 加える 重要度: 4
☆ A retrofit part ⇨ 後で(改造して)付足した部品
replenishment 主旨: 加える 重要度: 5
☆ ⇨
前置詞
plus [!プラス] 主旨: 加える 重要度: 1
☆ Two plus two is four ⇨ 二足す二は四だ
動詞
add [!ェァ(ド)] 主旨: 加える 重要度: 1
☆ Add salt to the soup ⇨ スープに塩を加える
☆ Is there anything you would like to add? ⇨ 何か他に付け足したい、言いたい、ことはありますか?
☆ It only added to the problem ⇨ それは問題を余計大きくしただけだった
☆ The test result did not add anything to what we already knew ⇨ そのテストの結果は我々が既に知っていたことに何も付け加えなかった
credit [!クㇾディッ(ト)] 主旨: 加える 重要度: 2
☆ The refund has been credited to your account ⇨ 払戻し金があなたの口座に記帳されました
refill 主旨: 加える 重要度: 3
☆ You can refill your drink without extra charge ⇨ 通貨料金無しで飲み物を注ぎ足すことが出来る
replenish 主旨: 加える 重要度: 3
☆ This cream replenishes moisture in your skin ⇨ このクリームは肌に水分を補給する (備考: 足りなくなったものを補給する)
pad 主旨: 加える 重要度: 4
☆ The claimed sales figure was padded ⇨ 発表された売上の数字は水増しされていた
retrofit 主旨: 加える 重要度: 4
☆ We retrofitted a new control system to the old machine ⇨ 私達はその古い機械を改造して新しい制御システムを搭載した
tack on [!タェァック] 主旨: 加える 重要度: 4
☆ They tacked on a lot of “miscellaneous charges” to the bill ⇨ 彼等は沢山の「諸費用」を請求書につけて、上乗せして、きた
throw in [!*スㇿゥ] [口語] 主旨: 加える 重要度: 4
☆ The store threw in some accessories in the deal ⇨ その店は付属品をいくらか商談に盛り込んだ
top off [!タップ] [口語] 主旨: 加える 重要度: 4
☆ I need to top off the engine oil ⇨ 私はエンジンオイルを(上限まで)注ぎ足さなくてはいけない
top up [!タップ] [口語] 主旨: 加える 重要度: 4
☆ We had better top up the brake fluid ⇨ ブレーキ液を注ぎ足したほうがいい (備考: 上限に達するまで足すこと)