形容詞
lethal [!リー*ソㇽ] 主旨: 危険 重要度: 3
☆ His left hook is lethal ⇨ 彼の左のフックは必殺だ (備考: 死に繋がる)
lethal [!リー*ソㇽ] 主旨: 殺す 重要度: 3
☆ Lethal dose of a drug ⇨ 薬品の致死量
letter-size 主旨: 紙 重要度: 3
☆ Letter-size paper ⇨ 11インチx8.5インチの米国標準紙
lethargic [レ!*サージック] 主旨: 疲れた 重要度: 4
☆ I have been feeling lethargic lately ⇨ 最近体がだるい、元気がでない (備考: 活力が無く、動きが遅い)
☆ The team is looking lethargic today ⇨ 今日そのチームは活気、やる気、が無く見える (備考: 活力が無く、動きが遅い)
letter-perfect 主旨: 正確 重要度: 4
☆ A letter-perfect recitation ⇨ 一文字も間違いの無い暗唱
名詞
letter [!レタォー] 主旨: 手紙 重要度: 1
☆ I received a letter from IRS ⇨ 私は税務署から手紙を受け取った
letter [!レタォー] 主旨: 文字 重要度: 1
☆ Alphabet letters ⇨ アルファベット文字
lettuce 主旨: レタス 重要度: 3
☆ Lettuce ⇨ レタス
letdown 主旨: がっかり 重要度: 4
☆ His performance was a bit of a letdown ⇨ 彼の働きには少しがっかりした
letterhead 主旨: 紙 重要度: 4
☆ A file template with the company letterhead ⇨ 会社の見出し書きがあるファイルの雛形
letup [口語] 主旨: 休む 重要度: 4
☆ The team shows no letup ⇨ そのチームは力を抜く様子を全く見せなかった
☆ There has been no letup from the heat ⇨ 猛暑はましになる様子がない
letterman 主旨: 代表 重要度: 5
☆ A letterman ⇨ 米国の学校でスポーツの代表に選ばれた人 (備考: 学校の頭文字の紋章のついた服等を与えられることより)
成句
let know 主旨: 伝える 重要度: 1
☆ I will let him know ⇨ 彼に伝えておきます
let it be known 主旨: はっきりさせる 重要度: 4
☆ Let it be known that we are here to stay ⇨ 私達はここに留まる、退散するつもりはない、ことを知らしめよう
by the letter of [!レタォー] 主旨: 文字通り 重要度: 4
☆ It may not be illegal by the letter of the law, it is certainly immoral ⇨ それは法の解釈上は違法ではないかもしれないが、確かに不道徳だ
to the letter [!レタォー] 主旨: 文字通り 重要度: 4
☆ He copied the text to the letter ⇨ 彼は文章を一字一句そのまま写した
☆ We follow the law to the letter ⇨ 私達は法律を文字通りに守る
動詞
let 主旨: 許す 重要度: 1
☆ Do not let it happen again ⇨ 二度とこういう事件を起こすな
☆ Let me do it ⇨ 私にやらせてください
☆ Let me take a look ⇨ 僕に見させて下さい
☆ Let me try ⇨ 私に試させてください、やらせてください
☆ We will not let them win ⇨ 我々は彼等に勝たせない
let go 主旨: 放す 重要度: 2
☆ Let it go! ⇨ それを放せ、それにいつまでも拘るな
let go 主旨: 忘れる 重要度: 2
☆ I decided to let it go this time ⇨ 私は今回は見過ごす、忘れることにした
let go of 主旨: 放す 重要度: 2
☆ Do not let go of the rope ⇨ ロープを放すな
☆ Let go of me! ⇨ (私を)放せ!
letter [!レタォー] 主旨: 褒める 重要度: 5
☆ He was lettered in football ⇨ 彼はフットボールで学校の代表チームに選ばれた (備考: 米国で学校の代表選手に学校の頭文字のついた品を記念に与えること)