英語の単語・表現を検索

   
 *英語の見出し語と日本語の主旨のどちらからでも検索出来ます

成句
says who     主旨: 苛立ち  重要度: 4
☆ I can’t do it? Says who?  ⇨ 私には無理だって?どこのどいつがそう言った?

代名詞
who  [!フー]    主旨: 関係代名詞  重要度: 1
☆ He’s the one who screwed it all up  ⇨ 全てを台無しにしたのは彼だ
☆ Only those who are vaccinated are allowed to enter the premises  ⇨ 予防接種を受けた人達だけが入場を許される
☆ The president is the one who made that decision  ⇨ その決定を下したのは大統領だ
☆ There are many children who are being abused in this world  ⇨ この世界には虐待され続けている子供達が沢山いる
☆ There are still many people who believe that  ⇨ それを未だ信じている人達が沢山いる
☆ There aren’t many players who accomplished as much as he has  ⇨ 彼と同じほど多くを成し遂げた選手はあまりいない
☆ Those who do not learn from history are doomed to repeat it  ⇨ 歴史から学ばないものは歴史(上の失敗)を繰り返す運命にある
☆ Those who wish to be notified later can leave their names on the list  ⇨ 後日連絡を受けたい人は名簿に名前を残すことが出来ます
☆ You are the one who said that  ⇨ それを言ったのはあなただろう

who  [!フー]    主旨:   重要度: 1
☆ I don’t know who he is  ⇨ 私は彼が誰か知らない
☆ We don’t know who did that  ⇨ 誰がそれをやったのかは分からない
☆ Who is it?  ⇨ どなた?誰?誰だ?
☆ Who is she?  ⇨ 彼女は誰ですか?
☆ Who is this?  ⇨ (電話で)あんた一体誰?
☆ Who the hell do you think you are?  ⇨ お前、一体何様のつもりなんだよ?


他の例文:
  • Whose is this?  ⇨ これ誰の?
  • So what about those who don’t have cars?  ⇨ じゃあ車を持っていない人達はどうなるの?
  • Whose cup is this?  ⇨ これは誰のコップ?
  • There are a whole slew of exciting young players in the league  ⇨ そのリーグには沢山の良い若い選手がいる
  • The elderly who are not very mobile  ⇨ 自由に動き回れない老人
  • He is an old hand who knows all the tricks of the trade  ⇨ 彼は仕事の全ての技を知っている古い手、熟練者、だ
  • A wholehearted agreement  ⇨ 心からの賛同
  • Who is in charge here?  ⇨ ここの責任者は誰だ?
  • He is a famous chef who has his own TV show  ⇨ 彼は自分のテレビショーを持っている有名なシェフだ
  • She has a lot of friends who provide moral support  ⇨ 彼女は精神的な支えになってくれる友達が沢山いる
  • We paid tribute to those who fought for the country  ⇨ 私達は国のために闘った人達に敬意を払った
  • salute those who fought for our freedom  ⇨ 私達の自由のために戦った人達に敬礼する、敬意を表する
  • They sell weapons whoever pay the money  ⇨ 彼等は金を払う人には誰でも武器を売る
  • There are few who can match his skills  ⇨ 彼の技に対抗できるものは殆どいない
  • Nobody remembers who came in second  ⇨ 誰が二番だったかは誰も憶えていない