英語の単語・表現を検索

   
 *英語の見出し語と日本語の主旨のどちらからでも検索出来ます

副詞
too    主旨: 同じように  重要度: 1
☆ He was there too  ⇨ 彼もその場にいた
☆ I guess that will work too  ⇨ それでも多分良いだろう
☆ I want some water too  ⇨ 私も水が少し欲しい

too    主旨: 過剰  重要度: 1
☆ He is too nice a person to be a politician  ⇨ 彼は政治家になるには人が良過ぎる
☆ It is too late to regret now  ⇨ 今更後悔しても遅すぎる
☆ This shirt is too big  ⇨ このシャツは大き過ぎる

too (too many)    主旨: 余計  重要度: 3
☆ I had one too many drink  ⇨ 私は一杯余計に飲み過ぎた
☆ You gave me one too many  ⇨ あなたは私に一つ余計にくれた、一つ多過ぎた

成句
all too     [口語]  主旨: 過剰  重要度: 3
☆ Accidents caused by drunk drivers are all too common  ⇨ 飲酒運転による事故が普通に起こり過ぎる、多過ぎる  (備考:  悪い事の頻度、度合いが多過ぎることの強調表現)
☆ They let this kind of problem happen all too often  ⇨ 彼等はこの手の問題を起こし過ぎる  (備考:  悪い事の頻度、度合いが多過ぎることの強調表現)


他の例文:
  • The rules are too rigid  ⇨ その規則は厳格過ぎる
  • They took different roads to the success  ⇨ 彼等は違った成功への道を辿った
  • This tool is a godsend  ⇨ この道具は神の贈物だ、物凄く重宝する
  • The job paid well but traveling everyday was too taxing for me  ⇨ その仕事は金にはなったが、毎日の出張は私にはきつ過ぎた
  • The punishment is too severe  ⇨ その罰は厳し過ぎる、重過ぎる
  • We took turns in driving the car  ⇨ 私達は代わり番こ、交代交代、に車を運転した
  • The story is too trite  ⇨ その話はありきたり過ぎる
  • He took a lick from a defender  ⇨ 彼は守備の選手に激しくぶつかられた
  • The government took away children of the indigenous people  ⇨ 政府は先住民族の子供達を連れ去った
  • He literally took the advice to punch through the wall  ⇨ 彼は壁をぶち破れという助言を文字通りに解釈した
  • The two actors took very different routes to their success  ⇨ その二人の俳優は全く別の道を経て成功に辿り着いた
  • Don’t be too clever  ⇨ あまり賢くなるな、余計な知恵を使うな
  • He sounds too slick  ⇨ 彼は滑らか過ぎに聞こえる、口が上手過ぎる
  • had one too many piece of pizza  ⇨ ピザを一切れ多く食べ過ぎた
  • She took a curtain call  ⇨ 彼女はカーテンコールを受けた