副詞
there [!*ゼォ] 主旨: そこ 重要度: 1
☆ I have never been there ⇨ 私はそこに行ったことが無い
☆ We just got started, but eventually we will get there ⇨ 私達はまだ始めたばかりだけど、そのうちにそこに到達する、成功する
there [!*ゼォ] 主旨: 存在 重要度: 1
☆ There seems to be more than meets the eye ⇨ 目に見えるもの以上のものが有るようだ (備考: 単数加算名詞、または不可算名詞)
☆ There used to be an elementary school here ⇨ 昔ここには小学校が有った (備考: 単数加算名詞、または不可算名詞)
there (there are) [!*ゼォ] 主旨: 存在 重要度: 1
☆ There have been many similar accidents on this intersection ⇨ この交差点では似たような事故が沢山起こっている
☆ There seem to be other reasons even though I don’t know what they are ⇨ 何かは分からないが、他の理由が有るようだ
☆ There were so many people at the party ⇨ その宴会には凄く沢山の人達がいた
there (there is) [!*ゼォ] 主旨: 存在 重要度: 1
☆ Is there anything else we need to discuss? ⇨ 他に話し合わなくてはいけないことは有りますか? (備考: 単数加算名詞、または不可算名詞)
☆ There is a book on the desk ⇨ 机の上に本がある (備考: 単数加算名詞、または不可算名詞)
感嘆詞
there [!*ゼォ] 主旨: 呼びかけ 重要度: 4
☆ There, there, don’t worry ⇨ さあさあ、心配しないで (備考: 文字通り「そこ」ではなく、単なる促しの表現)
成句
be there for [口語] 主旨: 助ける 重要度: 2
☆ My wife has always been there for me ⇨ 私の妻はいつも私のそばにいてくれた、支えになってくれた
☆ Whenever you need help, I will be there for you ⇨ 助けが必要な時はいつでも私がそこにいる
there you go [口語] 主旨: 応援 重要度: 2
☆ There you go! ⇨ それそれ、その通り、その調子!
there you go [口語] 主旨: 苛立ち 重要度: 3
☆ Oh there you go again! ⇨ あー、またその話か!
been there done that [口語] 主旨: 経験 重要度: 4
☆ Oh yeah, been there done that! ⇨ あー、そこには行ったしそれはやった!それは経験済みだ! (備考: 相手に同意する時と、「そんなことはとっくに知っている」の意で使われる時の両方がある)
go there [口語] 主旨: 話す 重要度: 4
☆ Don’t go there! ⇨ その話は持ち出すな!
☆ I don’t want to go there ⇨ その話はしたくない、そこまで言いたくない
so there [口語] 主旨: 正直 重要度: 4
☆ Yeah, I think you suck, so there ⇨ ああ、はっきり言わせてもらうけど、あんたは最低だ (備考: 普通は言わないことをはっきり言う時の台詞)
他の例文:
- There is no boredom in this job ⇨ この仕事に退屈さ、退屈な時、は無い
- There is no sidewalk on the road ⇨ その道には歩道が無い
- There is no remedy for stupidity ⇨ 愚かさに治療法は無い、馬鹿につける薬は無い
- It feels like there are more bigots today than before ⇨ 今は昔より偏見の持ち主、がより沢山いるような気がする
- There aren’t many honkies around here ⇨ この辺ではあまり白人は見かけない
- He is 40 or thereabouts ⇨ 彼は40才かその辺だ、40才くらいだ
- There are many places for fine dining in this city ⇨ この街には高級な食事の場所が沢山ある
- There is a park across from ny house ⇨ 私の家の前に公園がある
- There were some corrections here and there, but the manuscript looks good ⇨ そこここに訂正はあったが、原稿は良く出来ている
- There must’ve been some mistake ⇨ 何か間違い、手違い、が有ったに違いない
- The restroom is over there ⇨ 御手洗いは向こう、あちら、です
- There haven’t been many changes of late ⇨ このところあまり変化が無い
- The price is very high since there is only a limited number available ⇨ 限られた数しか無いために価格が非常に高い
- There is a pressing need for international cooperation ⇨ 国際協力の切実な必要がある
- There has been no transaction with this customer this year ⇨ 今年になってこの顧客との取引は全く無い