名詞
sport [!スポォァ(ト)] 主旨: スポーツ 重要度: 1
☆ He is good at sports ⇨ 彼はスポーツが得意だ
sport (bad sport) [!スポォァ(ト)] 主旨: 人 重要度: 3
☆ Don’t be a bad sport ⇨ 嫌な奴になるな、潔くしろ、セコい真似をするな (備考: 負惜しみが酷かったり、からかわれると怒る人)
sport (good sport) [!スポォァ(ト)] 主旨: 人 重要度: 3
☆ He was a very good sport when we teased him about his gaffe ⇨ 私達が彼の失敗をからかった時、彼は一緒になって笑って怒らなかった (備考: 失敗等をからかわれても怒らない様子)
動詞
sport [!スポォァ(ト)] 主旨: 装う 重要度: 4
☆ He is sporting a mustache ⇨ 彼は顎鬚をしている (備考: 特に髭、髪型、服等の人の特定の外観について用いる)
他の例文:
- Public transportation ⇨ 公共交通機関
- He is in no shape to play sports ⇨ 彼はとても運動ができるような体調、健康状態にない
- Football is the most popular sport in the US ⇨ 米国ではアメフトが最も人気のあるスポーツだ
- You should bring your passport, just in case ⇨ 万一のためにパスポートを持って行ったほうが良い
- You should wear a mouthpiece when you play sports ⇨ スポーツをする時はマウスピースを装用すべきだ
- He never played the sport but is passed off as an expert ⇨ 彼はそのスポーツの経験が全く無いのに、専門家ということになっている
- Your passport is no longer valid ⇨ あなたのパスポートはもう有効ではありません
- I play sports to blow off steam ⇨ 私は気を晴らすためにスポーツをする
- You have to bring your passport ⇨ パスポートを持参しなくてはいけない
- He excels both in academics and sports ⇨ 彼は学問と運動の両方に非常に優れている
- Many people don’t have means of transport ⇨ 多くの人が交通の集団を持たない
- The fabled sports-car company ⇨ 高名なスポーツカーの会社
- The sports section of the news program ⇨ ニュース番組のスポーツ枠
- He is clumsy and not good at sports ⇨ 彼はぎこちなくて運動が苦手だ
- Attend a sporting event ⇨ スポーツの試合を見に行く