名詞
say [!セイ] [口語] 主旨: 決める 重要度: 3
☆ You don’t have a say in this ⇨ この件についてあなたには発言権が無い
say (final say) [!セイ] [口語] 主旨: 決める 重要度: 3
☆ He has the final say ⇨ 彼が最終決定権を持っている
成句
go without saying 主旨: 当然 重要度: 2
☆ We have to be careful, that goes without saying ⇨ 我々が慎重にならなくてはいけないのは言うまでもない
having said that [口語] 主旨: 逆接 重要度: 3
☆ Having said that I still think there are a lot to like about this idea ⇨ とは言ったものの、前述を踏まえた上で、この考えには好ましい点が沢山有ると私は思う (備考: 前文を受けて、それと相違するような新たな文を始める時の台詞)
is not to say 主旨: 意味 重要度: 3
☆ That is not to say the food is bad, but… ⇨ 食事が悪いと言っているわけでないが…
not say much 主旨: 意味が有る 重要度: 3
☆ He is a better golfer than me, but that’s not saying much ⇨ 彼は僕よりは良いゴルファーだが、それは多くを語らない、大した褒め言葉ではない
say a lot about 主旨: 証明 重要度: 3
☆ That says a lot about him ⇨ それは彼の人格・能力が優れていることをについて多くを物語る
that is not to say 主旨: 必ずしも 重要度: 3
☆ That is not to say he will never succeed ⇨ 彼は絶対に成功しないと言う訳では無い
had this to say 主旨: 言う 重要度: 4
☆ He had this to say after the loss ⇨ 彼は敗戦の後、次のように語った (備考: テレビ等で誰かの発言の録音を流す前にアナウンサーが言う決まり文句)
say no more 主旨: 言う 重要度: 4
☆ Say no more! ⇨ それ以上何も言うな、よく分かった
that is to say 主旨: 正確 重要度: 4
☆ My mother, that is to say, my foster mother ⇨ 私の母、正確には私の養母
you don’t say 主旨: 驚き 重要度: 4
☆ You don’t say! ⇨ まさか、冗談でしょう (備考: 皮肉の意味で使われることが多い)
動詞
say [!セイ] 主旨: 言う 重要度: 1
☆ I cannot say enough about his integrity ⇨ 彼の真摯さは賞賛し切れない
☆ I cannot say I was not impressed by her work ⇨ 彼女の仕事に感心しなかったと言えば嘘になる
☆ I said to myself “this is not worth it” ⇨ 「これはやる価値が無い」と私は自分に言い聞かせた
☆ There is something to be said about his courage ⇨ 彼の勇気については何か言う事、特筆すべきもの、がある
say [!セイ] [口語] 主旨: 思う 重要度: 2
☆ I say it is stupid ⇨ 私はそれが馬鹿らしいと言う、思う
☆ What do you say? ⇨ (それについて)何と言う、どう思う?
他の例文:
- Obviously he was coached what to say during the press conference ⇨ 明らかに彼は記者会見で何を言うべきか、言わないべきかを(取巻きに)教えられていた
- He didn’t say much ⇨ 彼は多くを語らなかった
- Who says so? ⇨ 何処のどいつがそう言うんだ?
- Japanese don’t say hara-kiri ⇨ 日本人は「腹切り」とは言わない
- Now, I’m not saying you should actually do it ⇨ 実際にそれをすべきだと言っているわけではない
- Whoever says that is a liar ⇨ そんな事を言う奴は誰にしても嘘つきだ
- I ain’t got nothing to say ⇨ 何も言うことは無い
- What he is saying is true in some ways ⇨ 彼の言うことはある意味では本当だ
- He came around to say hi ⇨ 彼は挨拶に立ち寄った
- She looked at me as if to say “I told you so” ⇨ 彼女は「だからそう言ったでしょ」と言わんばかりに僕を見やった
- That was some stupid thing to say ⇨ それはまた随分間抜けな発言だ
- You cannot definitively say that is not true ⇨ それが正しくないと断言することはできない
- I cannot say for sure ⇨ 確信を持って言うことはできない、断言はできない
- The Bible says to submit yourself to God ⇨ 聖書は神に自身を任せろ、従え、と言う
- I don’t recall saying that ⇨ 私はそう言った覚えはないです