成句
no pun intended 主旨: 語呂 重要度: 4
☆ No pun intended ⇨ 語呂合わせのつもりはありません (備考: 真面目な文章中で偶然語呂が合った時に、それが意図ではないことを強調する決まり文句)
動詞
pun [!パン] 主旨: 語呂 重要度: 4
☆ He likes to pun ⇨ 彼は語呂合わせを言うのが好きだ
他の例文:
- Hot weather punished the players ⇨ 暑い天候が選手達を罰した、苦しめた
- I felt punch-drunk from the flurry of events ⇨ 私は立続けの事件に殴られてボーっとするような気がした
- He is not very big but packs a punch ⇨ 彼はあまり大きくないが、凄い力がこもっている
- A punctuation mark ⇨ 句読点
- Sometimes all you can do is punt and regroup ⇨ 時にはパントを蹴って、その場を一旦逃れて、体勢を立て直すしか道は無い
- Pungent smell of onion ⇨ 玉ねぎの鼻につんとくる匂い
- Punchy lines in the movie ⇨ その映画の中の効き目のある、印象的な、台詞
- He literally took the advice to punch through the wall ⇨ 彼は壁をぶち破れという助言を文字通りに解釈した
- I don’t think he was punished adequately ⇨ 私は彼が十分に罰せられたと思わない
- Punishments must be applied selectively ⇨ 罰は選択的に、場合を見計らって、適用されるべきだ
- He is a punk ⇨ あいつは生意気なガキだ
- The seriousness of the crime warrants a serious punishment ⇨ その犯罪の深刻さは厳罰を正当化する、必要とする
- The politician has become the media’s punching bag ⇨ その政治家はマスコミの格好の叩き袋、攻撃の対象、になった
- He was punished for tardiness ⇨ 彼は遅刻のために罰せられた
- Everybody has a puncher’s chance ⇨ 誰でも一発のパンチで相手を倒す、まぐれ当たりする、可能性は有る