英語の単語・表現を検索

   
 *英語の見出し語と日本語の主旨のどちらからでも検索出来ます

助動詞
ought (ought to)  [!オァー(ト)]    主旨: 必要  重要度: 2
☆ You ought not to do that  ⇨ それはしないほうがいい  (備考:  古い、又は方言の響きが多少あり、誰もがいつも使う表現では無い。否定文は ought not to であることに注意)


他の例文:
  • New people were brought on board  ⇨ 新しい人達が組織に導入された
  • The new rule brought a lot of confusion  ⇨ 新しい規則は混乱を引き起こした
  • I thought you might find this interesting  ⇨ あなたが興味があるかもしれないと思ったので
  • He bought it directly from the manufacturer  ⇨ 彼はそれを製造元から直接購入した
  • After careful thought I decided …  ⇨ 注意深く考えた後、私は…と決めた
  • They ended a 30-year championship drought  ⇨ 彼は30年間の優勝の干上がりを止めた、30年ぶりに優勝した
  • He thought nothing of killing the animal  ⇨ 彼はその動物を殺すことを何とも思わなかった
  • He brought a hard-nosed attitude to the team  ⇨ 彼はチームに強気な、したたかな、態度をもたらした
  • He brought the case to court  ⇨ 彼は事件を裁判に持ち込んだ
  • lost the train of thoughts  ⇨ 私は考えの流れを見失った、何を言おうとしていたのか忘れた
  • never thought he would sink that low  ⇨ 彼がそこまで汚い真似をするとは思わなかった
  • I thought it was strange as well  ⇨ 私もそれは変だと思った
  • I bought a new car  ⇨ 私は新しい車を買った
  • The thought of it sent a chill down my spine  ⇨ それを考えただけで背筋に寒気が走った
  • Computers brought forth many changes in our society  ⇨ コンピューターは私達の社会に多くの変化をもたらした