英語の単語・表現を検索

   
 *英語の見出し語と日本語の主旨のどちらからでも検索出来ます

名詞
leg  [!レッグ]    主旨:   重要度: 1
☆ She has long legs  ⇨ 彼女は長い脚をしている

leg  [!レッグ]    主旨: 部分  重要度: 4
☆ The final leg of the tournament  ⇨ 競技会の最後の部分、終盤

成句
break a leg     主旨:   重要度: 4
☆ Break a leg!  ⇨ 足を折れ!幸運があるように!  (備考:  特に俳優、歌手が舞台に上がる前にかけるお呪い。悪い事を祈ることで逆に悪運を追払う意図)

have a leg to stand on     [口語]  主旨: 理由  重要度: 4
☆ His story does not have a leg to stand on  ⇨ 彼の話には立つ脚が無い、根拠が無い

have legs     [口語]  主旨: 続く  重要度: 4
☆ The story has some legs  ⇨ その話は脚がある、しばらく続く

on last legs     主旨: 古い  重要度: 4
☆ My car is on its last legs  ⇨ 私の車は最後に足で立っている、もう先は長くない

shake a leg     主旨: 急ぐ  重要度: 5
☆ Hey, shake a leg  ⇨ おい、脚を振れ、急げ  (備考:  古い表現)

動詞
pull leg  [!レッグ]    [口語]  主旨: からかう  重要度: 4
☆ You must be pulling my leg  ⇨ 足を引っ張って、冗談を言って、からかって、いるんだろ?  (備考:  少し古い表現。冗談で騙す)


他の例文:
  • King Arthur is a legendary figure  ⇨ アーサー王は伝説上の人物だ
  • He had an X ray for his injured leg  ⇨ 彼は怪我した脚にレントゲンを受けた
  • I am not disputing the legitimacy of the claim  ⇨ 私は主張の信憑性に疑問を呈している訳ではない
  • It was a bad sign that he could not put any weight on the leg  ⇨ 彼がその足に体重を全く掛けられないのは(怪我が深刻だという)悪い徴だった
  • His handwriting is not legible  ⇨ 彼の手書きは読めない
  • The legend of King Arthur  ⇨ アーサー王の伝説
  • We don’t know yet if there are any legal ramifications if we cancel the contract  ⇨ 契約を解除したら何か法律的な影響があるか、私達はまだ判らない
  • Recognize as a legitimate government  ⇨ 正統な政府と承認する
  • That is just a urban legend  ⇨ それは都会の伝説、迷信、にすぎない
  • He practices kicking with alternate legs  ⇨ 彼は(右と左の)交互の足で蹴る練習をしている
  • The dog nipped me in the leg  ⇨ 犬が私の足を噛んだ
  • Hey, shake a leg  ⇨ おい、脚を振れ、急げ
  • He broke a bone in his leg  ⇨ 彼は足の骨を折った
  • He ran away with his tail between his legs  ⇨ 彼は尻尾を巻いて逃げ出した
  • You must be pulling my leg  ⇨ 足を引っ張って、冗談を言って、からかって、いるんだろ?