英語の単語・表現を検索

   
 *英語の見出し語と日本語の主旨のどちらからでも検索出来ます

名詞
fun  [!ファン]    主旨: 楽しみ  重要度: 1
☆ It is no fun to be made fun of  ⇨ 笑いものにされるのは楽しいことではない
☆ Many dog lovers say cats are no fun  ⇨ 犬の愛好家の多くは猫は面白くないと言う
☆ The kids had a lot of fun at the park today  ⇨ 今日子供達は公園で沢山楽しんだ

fun (for fun)  [!ファン]    主旨: 楽しみ  重要度: 1
☆ I cook for fun  ⇨ 私は楽しみで料理をする

成句
make fun of     主旨: からかう  重要度: 2
☆ Stop making fun of your little brother  ⇨ 弟をからかうのは止めなさい  (備考:  笑いものにする)


他の例文:
  • The appropriation of public funds  ⇨ 公金の横領
  • Athlete’s foot is caused by fungus  ⇨ 水虫は真菌類によって起こる
  • He somehow finagled fundings for his project  ⇨ 彼はあの手この手を使って彼の計画の資金を手に入れた
  • Function is more important than style  ⇨ 見てくれよりも機能のほうが大切だ
  • He was charged with embezzlement of public fund  ⇨ 彼は公金の横領で起訴された
  • Funnily enough we both came up with the same idea  ⇨ おかしな、妙な、ことに私達二人は同じ考えを思いついた
  • The game is fun but the graphics are not that great  ⇨ そのゲームは面白いが、画像はあまり良くない
  • They started a fundraising drive  ⇨ 彼等は資金獲得の活動、運動、を始めた
  • He lamented the lack of fund for the failed project  ⇨ 彼は失敗した企画の資金不足を嘆いた
  • These are just ornaments and not functional  ⇨ それらは単なる飾りで本当に機能はしない
  • The funding was woefully inadequate  ⇨ 資金は情けないほど不足していた
  • His funeral will be held tomorrow at 1PM  ⇨ 彼の葬儀は明日の午後1時に行われる
  • Funky music  ⇨ ファンクのような、ビートの利いた、ダンス音楽
  • It is not fun, but somebody has to do it  ⇨ それは楽しくないが、誰かがやらなくてはいけない
  • A functionally well-designed product  ⇨ 機能的に良く設計された製品