名詞
con [!カン] 主旨: 欠点 重要度: 2
☆ There are no cons in this ⇨ それに不利な点は無い (備考: 日本語の「デメリット」は米国では全く使われない)
con [!カン] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ A con man ⇨ 詐欺師
成句
pros and cons 主旨: 欠点 重要度: 2
☆ There are pros and cons for that ⇨ それには利点と欠点がある (備考: 日本語の「メリット・デメリット」は米国では全く理解されない)
動詞
con [!カン] 主旨: 騙す 重要度: 3
☆ He conned the victims into buying fake paintings ⇨ 彼は被害者に偽の絵画を買うように騙した (備考: 金を取るために騙す)
他の例文:
- The baseball league decided to contract ⇨ その野球リーグは縮小する(チームを減らす)ことを決定した
- I was a little concerned about it ⇨ 私はそれを少し心配している
- The concept is understood only superficially ⇨ その概念は表面的にしか理解されていない
- “Jap” is considered an offensive term ⇨ 「ジャップ」は(差別的で)失礼な言葉と見做されている
- She was badly injured but conscious ⇨ 彼女はひどい怪我をしていたが意識はあった
- There is a striking contrast between the rich part and the poor part of the city ⇨ 街の裕福な部分と貧しい部分には激しい対照が有る
- His actions breached the conduct policy ⇨ 彼のしたことは行動規範に違反した
- A very convoluted explanation ⇨ とてもややこしい説明
- Condensation on the window ⇨ (温度差による)窓の表面の水滴
- A concrete block ⇨ コンクリートブロック
- He came up with the conceptual design of a nuclear bomb ⇨ 彼が核爆弾の概念設計を考案した
- A clear and concise answer ⇨ 明快で簡潔な答え
- The CEO is concerned where the sales is at ⇨ 社長は売上がどこにあるか、どの程度か、心配している
- He netted $100 million with his new contract ⇨ 彼は新しい契約で1億ドルを得た
- An airtight container ⇨ 気密性の容器