形容詞
at [!ア(ト)、!ェァ(ト)] [口語] 主旨: する 重要度: 2
☆ We’ve been at it for a while ⇨ 私達はかなり長いことそれをやっている
at [!ア(ト)、!ェァ(ト)] [口語] 主旨: 問題を起こす 重要度: 2
☆ He is back at it again ⇨ 彼はまたそれをやらかしている
前置詞
at [!ア(ト)、!ェァ(ト)] 主旨: 額 重要度: 1
☆ The house is priced at $1 million ⇨ その家は百万ドルの値がついている
at [!ア(ト)、!ェァ(ト)] 主旨: 状態 重要度: 1
☆ I am not happy where our relationship is at right now ⇨ 私は私達の関係が今ある所、今の状況、に快く思っていない
☆ The CEO is concerned where the sales is at ⇨ 社長は売上がどこにあるか、どの程度か、心配している
at [!ア(ト)、!ェァ(ト)] 主旨: 対象 重要度: 1
☆ I’m horrible at math ⇨ 私は数学が非常に苦手だ
☆ I’m not good at lying ⇨ 私は嘘を付くのが上手くない
☆ She smiled at him ⇨ 彼女は彼に微笑んだ
☆ The little girl waved at me ⇨ 小さな女の子が私に手を振った
at [!ア(ト)、!ェァ(ト)] 主旨: 時 重要度: 1
☆ The game starts at 7 ⇨ 試合は七時に始まる
at [!ア(ト)、!ェァ(ト)] 主旨: 途中 重要度: 1
☆ Caution. Men at work ⇨ 注意。人が作業中 (備考: 道路上の標識)
☆ Drive slowly. Children at play ⇨ ゆっくり運転せよ。子供達が遊んでいる (備考: 道路上の標識)
at [!ア(ト)、!ェァ(ト)] 主旨: 場所 重要度: 1
☆ He is not at his desk ⇨ 彼は机にいない、席を空けている
☆ Meet me at the station at noon ⇨ 正午に駅で会おう
☆ Where are you at now? ⇨ お前今何処にいんの? (備考: 口語的表現。Where are you now? のほうが一般的)
at [!ア(ト)、!ェァ(ト)] 主旨: 速さ 重要度: 1
☆ I was cruising at 60 mph ⇨ 私は時速60マイルで巡航していた
at [!ア(ト)、!ェァ(ト)] [口語] 主旨: 途中 重要度: 2
☆ While I was at it, I decided to make other changes too ⇨ 私はそれをしている間に他の変更もすることにした
他の例文:
- She would stop at nothing to get what she wants ⇨ 彼女は欲しいものを手に入れるためには何も止めない、手段を選ばない
- I left work at 5PM ⇨ 私は5時に仕事を終えた、職場を離れた
- I watched that movie at least 50 times but it never gets old ⇨ 私はその映画を少なくとも50回は観たが、全く飽きない
- The ratio of men to women at the party was 5 to 1 ⇨ そのパーティの男女の比率は5対1だった
- Everyday he walks at a brisk pace for 30 minutes ⇨ 彼は毎日30分、きびきびとした歩調で歩く
- The service at the restaurant was horrible ⇨ その食堂の客への対応はひどかった
- He flipped the bird, finger, at me ⇨ 彼は私に中指を立てた、”fuck you” の仕草をした
- The policy came under attack from the media ⇨ その政策はマスコミの攻撃の対象になった
- He was bullied at school ⇨ 彼は学校で苛められた
- Sediment at the bottom of tank ⇨ タンクの底の沈殿物
- Hands-eye coordination is critical for many athletes ⇨ 手と目の協調能力は多くの運動選手にとって必須だ
- His flexibility puts him at a big advantage ⇨ 彼の柔軟性は彼をとても有利な立場に置く
- He is at the tail end of his playing career ⇨ 彼は選手生命の尻尾、最後の部分、にいる
- A stroke is a medical emergency that requires immediate attention ⇨ 脳梗塞は即治療が必要な医療緊急事態だ
- The network was atrociously slow ⇨ ネットワークは滅茶苦茶遅かった