名詞
ado [ア!ドゥー] [文語] 主旨: 騒ぎ 重要度: 4
☆ That was so much ado about nothing ⇨ それは空騒ぎだった、無意味に騒いだだけだった (備考: シェイクスピアの劇の題より)
成句
without further ado 主旨: 速い 重要度: 4
☆ Without further ado, let us begin the show ⇨ これ以上のゴタゴタ、前置き、は止めてショーを始めましょう (備考: 催し物、演芸等を始める時の決まり文句)
他の例文:
- They adopted an orphan ⇨ 彼等は孤児を養子にした
- I was at my wits’ end with my adolescent son ⇨ 私は思春期の息子が手に負えなくて知恵の果にいた、困り果てていた
- An adorable baby ⇨ 愛すべき、可愛らしい、赤ちゃん
- A sparsely adorned room ⇨ 殆ど装飾の無い部屋
- The child was given up for adoption ⇨ その子供は養子に出された
- An adolescent male ⇨ 思春期の男性、青年、雄
- The animal’s adorable appearance belies its ferocious nature ⇨ その動物の愛らしい外観はその獰猛な性質を伝えない
- Adoptive parents ⇨ 養親
- That was so much ado about nothing ⇨ それは空騒ぎだった、無意味に騒いだだけだった
- Typical problems during adolescence ⇨ 思春期の間に特有の問題
- We adopted a new method ⇨ 私達は新しい方法を採用した
- Without further ado, let us begin the show ⇨ これ以上のゴタゴタ、前置き、は止めてショーを始めましょう
- She gave up her child for adoption when she was 17 ⇨ 彼女は17才の時子供を(自分で育てられず)養子に出した
- The governing body adopted more stringent rules on doping ⇨ 協会はドーピングに関して更に厳格な規則を採用した
- She adores children ⇨ 彼女は子供が大好きだ、可愛がる