リニューアル

最近日本では「リニューアルする」が「(良くするために)新しくやり変える」という意味で盛んに使われていますが、renew (動詞), renewal(名詞)は「期限切れになるものを更新する」、「途絶えそうなものを復活させる」という意味で、「新しくして良くする」という意味では使われません。

  • I have to renew my driver’s license soon -> 私はもうすぐ運転免許証を更新しなくてはいけない
  • I decided not to renew my membership of the gym -> 私はジムの会員権を更新・延長しないことにした
  • A contract renewal -> 契約更新
  • The movement has gained renewed enthusiasm -> その運動は新たな、復活した、熱気を得た

家・建物の改築は renovate, remodel で renew とは決して言いません。ウェブサイト等の趣向を変える、使い勝手を良くするために新しくする、は update, refresh, reopen 等と言われ、これも renew とは言いません。

  • We remodeled our kitchen -> 私達は台所を改築した
  • They renovated an old warehouse into a restaurant -> 彼等は古い倉庫をレストランに改築した
  • We have refreshed our website -> 私達は私達のウェブサイトを刷新しました
  • The store will reopen soon under new management -> 店は新しい経営者の下で近く新装開店される

日本人は renew は “re + new” だから「再度新しくする」という意味で何でも使えると思うのでしょうが、英語人はそうは使いません。日本語でも「そう言えないことはないが、普通そうは言わない」「言いたいことは判るが、不自然に聞こえる」ということが沢山あるのと同じです。