Break は最近日本で盛んに使われているように「ブレイクする」と単体で「一躍成功する」は全く意味しません。

  • She broke (out) onto the music scene last year with a No.1 hit -> 彼女は去年一番のヒット曲で音楽界上に突き抜けた、一躍登場した

上記の例で分かるかと思いますが、break (out) は「壁を突破して~に登場する」という意味で使われているのであり、「~」の部分が常に明示されます。動詞の break out は通常戦争、病気等、悪い事が急激に起こることを意味します。

また名詞の break も単体では「成功」は全く意味しません。 「(無名から)一躍の成功」の意味の breakout は通常形容詞として使われます。Breakthrough も似たような意味でよく使われますが、breakthrough は「地道な努力が実を結ぶ」の意味が基本で、「突然有名になる」の意味では普通使われません。

  • She had a break from work for a while -> 彼女は仕事をしばらく休んだ
  • We had a lucky break -> 運が急に私達のほうに向いた
  • He had a breakout season last year with 40 homeruns -> 彼は去年四十本のホームランを打って(無名から)一躍スターになるシーズンを送った
  • That was her breakout album -> そのアルバムが彼女を(無名から)一躍スターにした
  • After ten years on the tour, he finally had a breakthrough and won a major -> 十年間ツアーに参加した後、彼はついに突破口を開いてメジャー大会で優勝した
  • Our business had a breakthrough when a celebrity mentioned our product -> 有名人が私達の製品のことを取り上げたことで私達の商売は(それまで売れなかったが突然)大成功した
  • The scientists have had a breakthrough in nuclear fission technology -> 科学者達は核融合技術で(長年の研究の末ついに)飛躍的な成果を挙げた

また break, breakout などの表現は「無名から一躍大成功する」の意味ですから、また「人気再燃」ということはあっても「ブレイク」ということはあり得ない、また「ブレイク」も妙な表現、つまり「ちょっとブレイク」「小ブレイク」ということはあり得ません。