名詞
style 主旨: 服 重要度: 1
☆ She has sophisticated style ⇨ 彼女は洗練された身嗜み、服装、立居振舞い、をしている (備考: 「体型」の意は全く無い)
style 主旨: 方法 重要度: 1
☆ Forcing others is not my style ⇨ 他人に強制するのは私のやり方、行動様式、ではない
☆ He has a different management style from his father ⇨ 彼は彼の父親とは違った経営の仕方をしている
☆ He has a distinctive writing style ⇨ 彼は独特の文章、作曲、の様式をしている
☆ The designs are in the style typical of that era ⇨ そのデザインはその時代特有の様式だ
成句
in style 主旨: 素晴らしい 重要度: 2
☆ They won the championship in style ⇨ 彼等は選手権に素晴らしい内容で優勝した (備考: 単に結果が良いだけでなく、賞賛せざるを得ないやり方で何かをする様子)
in style 主旨: 洗練 重要度: 2
☆ He arrived at the party in style ⇨ 彼はパーティーに抜群に決まった身嗜みで現れた
動詞
style 主旨: 形作る 重要度: 2
☆ The car was styled by the Italian designer ⇨ その車はイタリア人のデザイナーに形作られた
他の例文:
- His writing style is redolent of that of Hemingway ⇨ 彼の書き方はヘミングウェイの書き方の香りがする、思い起こさせる
- The album is a mishmash of various styles ⇨ そのアルバムは色々な音楽形態の(悪い)ごちゃ混ぜだった
- They live an austere lifestyle ⇨ 彼等は非常に質素な生活様式をしている
- The album is a collage of many different styles of music ⇨ このアルバムは多様な音楽様式のコラージュだ
- I love her lyrical writing style ⇨ 私は彼女の詩的・表現力に溢れた書き方が大好きだ
- He has a fluid playing style ⇨ 彼は流れるような演奏スタイルをしている
- He broke away from the tradition and created a new style ⇨ 彼は伝統から離脱して新しい様式を造り出した
- His rah-rah coaching style is wearing thin among the players ⇨ 彼の熱狂的な、やたらと元気・威勢の良い、指導方法は選手達を疲れさせている
- He has a heavy-handed managerial style ⇨ 彼は手の重い、圧政的な、人使いをする
- They hit the sweet spot between practicality and style ⇨ 彼等は実用性とスタイルの間の丁度良い所を打った
- A sedentary lifestyle is not healthy ⇨ 長時間座って動かない多い生活は健康に良くない
- The style of the new president is in sharp contrast to that of his predecessor ⇨ 新しい大統領のやりかたは彼の前任者のそれとは全く対照的だ
- The style evocative of the bygone era ⇨ 過ぎ去った時代を思い起こさせる様式
- He departed from his previous musical style ⇨ 彼は以前の音楽様式から離れた、違う方向に進んだ
- That style is already an old hat ⇨ そのスタイルは既に古い帽子、時代遅れ、だ