名詞
problem [!プㇻブラム] 主旨: 問題 重要度: 1
☆ She had no problem fitting into that dress ⇨ 彼女はそのドレスに収まる、着る、のに何の問題も無かった (備考: troubleと言換えることも可能)
☆ I don’t have any problem getting naked in front of others ⇨ 私は人前で裸になることに何の問題も無い、全く構わない (備考: わだかまり、躊躇い)
☆ What is your problem? ⇨ 一体何がお前の問題なんだ、何の文句があるんだ (備考: 不服)
☆ I don’t have any problem with the decision ⇨ 私はその決定に問題・不満・不服は無い (備考: 不服。trouble は代用不可)
☆ I got a problem with his attitude ⇨ 私は彼の態度に問題・不服がある (備考: 不服。trouble は代用不可)
☆ That’s not my problem ⇨ それは私の問題では無い、私には関係無い (備考: 不服。trouble は代用不可)
☆ The car retired from an engine problem ⇨ その車はエンジンの問題でリタイヤした (備考: 機械の問題には trouble も使われる)
☆ I have some stomach problem ⇨ お腹の問題がある、調子が悪い (備考: 病気は普通 problem か issue)
他の例文:
- He has a personal hygiene problem ⇨ 彼は個人衛生の問題がある、不潔だ
- You need to understand the nature of the problem ⇨ あなたはその問題の本質・性質を理解しなくてはいけない
- “It is not my problem” he said dismissively ⇨ 「それは私の問題ではない」と彼は冷たくあしらうように言った
- You are over-simplifying the problem ⇨ あなたは問題を単純化しすぎている
- We have not been able to identify the problem ⇨ 我々は問題を特定することができていない
- The problem is their offense, or the lack thereof ⇨ 問題は彼等の攻撃力、或いはその欠如、攻撃力が全く無いこと、だ
- The problem was compounded by the interference of the other countries ⇨ その問題は他の国の干渉で余計ややこしくなった
- It only added to the problem ⇨ それは問題を余計大きくしただけだった
- We need to isolate the problem ⇨ 私達はその問題を(個別に扱うために)抽出する必要がある
- That caused a lot of problems later on ⇨ それは後になって沢山の問題を引き起こした
- “It is not my problem,” he said coldly ⇨ 「それは僕の問題では無い」と彼は冷たく言った
- That symptom invariably suggests the existence of a problem ⇨ その兆候は常に問題の存在を暗示する
- We set about attacking the problem aggressively ⇨ 私達は問題に積極的に取組み始めた
- The problem lingered on ⇨ その問題は続いた、収まらなかった
- The problem is at the top ⇨ 問題は指導者、経営陣、にある