Smart は英国では以前は「格好が良い」という意味で使われたことがあるようで、日本の「スマート」はそこから来ていると思われますが、米国ではその意味では全く使われず、「頭が良い」という意味でしか使われません。またそこから近年は日本語でも使われている「スマートフォン」等のように、機械・装置が「自動機能を持った」という意味で頻繁に使われるようになっています。
- What a smart kid he is -> あの子はなんて賢い子なんだろう
- It is smart to invest in gold now -> 今は金に投資するのが賢明だ
- That is not a very smart thing to do -> それをするのはあまり賢いこととは言えない
- You have to be smart and save your energy for later -> あなたは頭を使って力を後のために温存しておくべきだ
- A smart missile -> 自動制御ミサイル
また smart は悪い意味でも頻繁に使われ、smart-ass, smart-aleck, smarty-pants は皆「小賢しい」、「知ったかぶり」、「傲慢・生意気」を意味します。