英語の単語・表現を検索

   
 *英語の見出し語と日本語の主旨のどちらからでも検索出来ます

助動詞
should  [!シュゥッ(ド)]    主旨: 可能性  重要度: 1
☆ $100 should be enough  ⇨ 100ドルで十分なはずだ
☆ I changed the valve and that should stop the leak  ⇨ バルブを交換したので漏れは止まるはずだ
☆ If we leave now we should be OK  ⇨ 今出発すれば大丈夫なはずだ

should  [!シュゥッ(ド)]    主旨: 勧める  重要度: 1
☆ You should go now  ⇨ あなたはもう行ったほうがいい
☆ You should talk to him  ⇨ 彼に話をしたほうがいい

should  [!シュゥッ(ド)]    主旨: 必要  重要度: 1
☆ What should I do?  ⇨ 私はどうすればいい?
☆ You should listen to your parents  ⇨ 両親のいうことを聞くべきだ
☆ You shouldn’t have to worry about it anymore  ⇨ もうその心配はしなくていいはずです
☆ You shouldn’t say that  ⇨ それは言っちゃいけない

should (should have)  [!シュゥッ(ド)]    主旨: 必要  重要度: 1
☆ You got this for me? You shouldn’t have!  ⇨ これ私に買ってくれたの?そんなことしなくて良かったのに!
☆ I should have listened to him  ⇨ 彼の言うことを聞いておくべきだった  (備考:  should have + 過去分詞。~するべきだったがそうしなかった)
☆ I should’ve been a lawyer  ⇨ 私は弁護士になるべきだった  (備考:  should have + 過去分詞。~するべきだったがそうしなかった)
☆ You should have told me  ⇨ あなたは私に言うべきだった、どうして言わなかったんだ?  (備考:  should have + 過去分詞。~するべきだったがそうしなかった)

should  [!シュゥッ(ド)]    [文語]  主旨: 仮定  重要度: 3
☆ Should the unexpected happen  ⇨ 予期せぬ事が起こった場合には


他の例文:
  • dislocation of shoulder  ⇨ 肩の脱臼
  • You should avoid exertion when sick  ⇨ 病気の時は力を使い切ること、無理、は避けるべきだ
  • The chain should have a little sag  ⇨ チェーンには少し弛みがあるべきだ
  • He’s got a good head on his shoulders  ⇨ 彼は肩の上に良い頭を持っている、分別がある
  • The wheel should turn without resistance  ⇨ 車輪は抵抗・ひっかかり無く回るべきだ
  • That incident should serve as a cautionary tale  ⇨ その事件は教訓とされるべきだ
  • We should keep our emotions in check  ⇨ 私達は感情を抑えるべきだ
  • Now, I’m not saying you should actually do it  ⇨ 実際にそれをすべきだと言っているわけではない
  • It should be checked periodically  ⇨ それは定期的に点検されるべきだ
  • On hindsight we shouldn’t have done it  ⇨ 後で考えてみれば、そうするべきではなかった
  • This exercise helps lessen the shoulder pain  ⇨ この運動は肩の痛みを減らすのに役立つ
  • slipped up and said something I shouldn’t have  ⇨ 私はヘマをして言うべきでないことを言ってしまった
  • You should back up the data  ⇨ データの控えを保存しておくべきだ
  • He put his arm around her shoulder  ⇨ 彼は彼女の肩の周りに腕を回した
  • The beam should butt against the column  ⇨ その梁は柱に面と面で隙間無く突き当たるべきだ