英語の単語・表現を検索

   
 *英語の見出し語と日本語の主旨のどちらからでも検索出来ます

助動詞
ought (ought to)  [!オァー(ト)]    主旨: 必要  重要度: 2
☆ You ought not to do that  ⇨ それはしないほうがいい  (備考:  古い、又は方言の響きが多少あり、誰もがいつも使う表現では無い。否定文は ought not to であることに注意)


他の例文:
  • Here is food for thought  ⇨ これは心の糧、考えさせられる物事、だ
  • The performance of the kids brought smile on everybody’s face  ⇨ 子供達の演技は皆の顔に微笑をもたらした、皆を微笑ませた
  • A well-thought-out idea  ⇨ よく考え抜かれた案
  • war fought by proxies of US and Soviet  ⇨ 米国とソ連の代理によって戦われた戦争
  • The issue was brought to our attention by accident  ⇨ その問題は偶然に私達の知るところとなった
  • There is another school of thought about it  ⇨ それについては別の考え方の一派がいる
  • haven’t thought about it a whole lot  ⇨ それはあまり考えていない
  • The incident brought about a chain reaction  ⇨ その事件は連鎖反応を引き起こした
  • I bought it anew  ⇨ 私はそれをまた新しく買った
  • I thought he was an OK guy  ⇨ 私は彼は問題の無い人だと思った
  • I thought about going but then I thought better of it  ⇨ 私は行くことを考えたが、思い直した、考え直した
  • had nothing to lose, so I thought “why not?”  ⇨ 私は失う物は何も無かったので「何で試してみないのか?ダメ元で試してみたら?」と思った
  • never thought this was possible  ⇨ これが可能だとは全く思わなかった
  • He said it was OK but then he thought twice  ⇨ 彼はそれで良いと言ったが、それから考えを変えた
  • Multiple players fought for the loose ball  ⇨ 複数の選手が転がったボールを奪い合った